実は
ビーワン ディアブロ レース ロードバイク(BeOne Diablo Race Road Bike 2012)を買っちゃいました。
フレームサイズは50cm。
このビーワンというメーカーはオランダのメーカーだそうです。(って、知らないのかよ・・)
- ビーワン (オフィシャルサイト 別ウィンドウ)
で、何故にこのバイクを買ったかというと、今のっているデローザR848なんですが順調に距離が伸びて、もうすぐ7,000kmになります。
毎月1,000km近く走っているので、7月のロンドンエジンバラに行く時には12,000-13,000kmくらい行きそうなんですよ。
まぁ、今時分のロードバイクなら、この程度の距離は問題ないと思いますが、ちょっとしたメンテは必要になりそうです。
あと、以前から思っていたのですが、通常の練習、サーキットなどのレースとツーリングやブルベなどを走る場合、ちょっと装備が違ってきます。
現時点でも・・・
- コンチネンタルGP4000S 25C
- ブルックス革サドル
- デカイサドルバッグ
- オルトリーブのフロントバッグ
- ガーミンEDGE800
- フロントライト、リアライト
- エアポンプ
などが通常状態でもバイクにくくりつけられています。バッグ無くてもアダブターはついていますし。
これらを、練習の時やレースの時に外すのが以外に面倒。特にサドル。位置がぜんぜん違うんですよ。ブルックスと薄いサドルでは。
あとタイヤ。やっぱレースには23Cを使いたいです。
それと、先日ツーリングして思ったのですが、ロングライド、ツーリング、ブルベにはMTB(ツーリング)用のシューズがいいですよ。これが。
適当にソール柔らかいし、とにかく降りた時にすごい歩きやすいです。
実は、今のSPD-Lシューズで3回くらい転んでいるんですよ。トイレのタイルの上とか、濡れたところとかで・・・
なので、デローザは練習とレース(ブルベなら200kmまで)専用にしてロングライド、ツーリング用のロードバイクが欲しかったのです。
で、なんでビーワンディアブロかというと、単純に
- マイナーであまり見たことがない
- 安い(半額)
- 16万円弱なのにカーボンフレームにアルテグラ
- フロントトリプル
- サイズ50cmが残っていた
このような理由です。フロントチェーンホイールは52-39-30Tなので、52Tを50Tにできないか打診をしてみたのですが、それは出来ないとの回答でした。うーーん、オレにノーマルクランク踏めるかなー
フロントに30Tがあるので、あとはカセットを28Tにすれば良いかなと。
2台目のロードバイクも「エイヤ」の海外通販で買ってしまったチャレンジャーです。
到着が待ち遠しいです。
と、今見たら、
ビーワン ディアブロ レース ロードバイクのフレームサイズ50cmが無くなっていました。
オレのが最後だったかな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

オレのビーワンディアブロでブルベ出る時、このところいつもGPSは2台装備だ。しか・・・

とうとう出た!アタック日本縦断2700km!! コレはすごい。掲載の地図を見ると・・・

アタック日本縦断も中盤戦から終盤に突入です。今日の300kmをクリアすれば、かな・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ビーワンディアブロ組立
- 前のページへ:CRCのプライスドロップ明日終了ー!
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車海外通販へ戻る