とうとう出た!アタック日本縦断2700km!!
コレはすごい。掲載の地図を見ると、一体どんな競技なのかわからない。通常であれば原動機が付いているモノでないと無理だと思う。
スポンサードリンク
- アタック日本縦断2700km(オダックス埼玉 別ウィンドウ)
↑オダックス埼玉のウェブサイト「BRM」のページから行けます。
しかし・・・鹿児島から宗谷ですよ。マジで。
BRM426埼玉400kmアタック九州
- スタート:4/26 (土) 12:00
- クローズ:4/27 (日) 15:00
- 時間:27時間
- スタート:鹿児島中央駅
- ゴール:ミニストップ門司港レトロ店
BRM428埼玉1000kmアタック山陰北陸
- スタート:4/28 (月) 9:00
- クローズ:5/1 (木) 12:00
- 時間:75時間
- スタート:下関駅
- ゴール:セブンイレブン魚津釈迦堂1丁目店
BRM502埼玉200kmアタック越後
- スタート:5/2 (金) 4:00
- クローズ:5/2 (金) 17:30
- 時間:13時間半
- スタート:魚津駅
- ゴール:セブンイレブン燕井土巻店
BRM503埼玉300kmアタック羽越
- スタート:5/3 (土) 4:00
- クローズ:5/4 (日) 0:00
- 時間:20時間
- スタート:燕三条駅
- ゴール:ローソン秋田大町二丁目店
BRM504埼玉200kmアタック青森
- スタート:5/4 (日) 5:00
- クローズ:5/4 (日) 18:30
- 時間:13時間半
- スタート:秋田駅
- ゴール:ローソン青森篠田店
BRM505埼玉600kmアタック宗谷岬
- スタート:5/5 (月) 4:00
- クローズ:5/6 (火) 20:00
- 時間:40時間
- スタート:函館駅
- ゴール:宗谷岬
キツイというのは見てわかる。そのきつさをどのくらい機材や経験で軽減できるかということになるんだけど、どうしよう・・・というのが正直な感想。
山場的には前半の1,000kmと中盤の300km。あと地味にキツそうなのが青森の200km。海沿いじゃなくて山中走るんでしょ、コレ。
中後盤の200km、300km、200km、600kmのスタート時間(4時、5時)もかなり体に負担がかかりそうだ。まぁ、遅くてもその分後ろに負担が行くから同じなんだけどね。
青函フェリーのつながりもかなり重要。1本逃すと最悪。青森発14:35に乗れれば最高だけど、後半の体状況考えると無理そう。たぶん18時発の21時50分函館着が現実的。
次の日アタック宗谷岬のスタート4時を考えるとフェリー埠頭施設で野宿するか。フェリーには幸いシャワーがありそうだし。
ドロップバッグなどのサポートは一切なしなので、ウェアや予備のグッズなども、どうするか考える必要がある。
あと、携帯ポンプもかなりしっかりと高圧が入るポンプを選定する必要がありそう。
毎日終われば次の日のスタートが駅前。なので宿を確保できるから充電関連は問題なさそう。
前後泊を考えるとほぼ2週間の旅か・・・・社会人的にはほとんど家出だな、こりゃ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今シーズン最後のイベント、国内では最長距離を誇る240kmの1デイサイクリングイ・・・

来月9月21日、シルバーウィークのうしろの連休にアタック下北にでます。 そのキュ・・・

ビーワンディアブロを輪行袋から出した。えらい汚い。 洗車して、ワックスアップ、必・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:本当にアタック日本縦断2700km出るのか?
- 前のページへ:2014フレッシュ413「いざ鎌倉!」出走OK!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る