オレのビーワンディアブロでブルベ出る時、このところいつもGPSは2台装備だ。しかし、ハンドルに取り付けられているEtrex20は問題ないのだが・・・いつもEdge800の置き場が決まらない。
いつもは四角いフレームバッグを使っている。
スポンサードリンク
一時はコレでもよかったのだが・・・雨とかに濡れると、バッテリーの熱で水蒸気が発生して曇るのです。で、画面が見えないという状況に。
なので、今回は大改造。
まずは100円ショップで売っている、スマホの首かけケース。100円。
それに両側振り分けのフレームバッグ。
- ROSWHEEL ロスホイール サイクルフレームバッグ
(アマゾン)
1000円ちょいで買える振り分けバッグ。片方にはモバイルバッテリー、片方には補給食かな。
スマホを充電するときも、逆側が使えそうだ。フタを開けるとメインの収納部とポケットが付いている。補給食のゴミ入れになりそう。
まずはスマホケースにガーミン取り付け用の丸穴を開ける。
ガーミンのアダプター取付部が丸く開く。
続いて、フレームバッグ上部に付いている携帯電話ホルダーをはさみで切り取り。このサイズの携帯持っている人、もう少ないだろう。スマホも入らないしね。
同じく丸穴を開ける。
ガーミンEdge800の取付アダブターをトップチューブに取り付ける。
そこへフレームバッグを上からかぶせる。
おおー!ピッタリだ!オレにしてはすばらしい精度!
で、携帯ケースに入ったガーミンEdge800を取り付ける。かなり完璧。
この固定法ならフレームバッグもEdge800もきっちり固定される。また左右にも振れないので、膝にも当たらない。
防水はかなりバッチリなので、中に水が入らなければ、曇ることもないでしょう。
取り付けが簡単なところもかなりグッド!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

BRM125埼玉200アタック霞ヶ浦:9時間13分(嫁さん)
2015年スタート。今年初ブルベはBRM125埼玉200アタック霞ヶ浦という超フ・・・

いいかげんオーストラリア行きのチケットを取らないといけない。 今なら、まだ席も余・・・

買っちまったぜDE ROSA R848。 初めてのロードバイクが海外通販という無・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PAP準備:デローザR848のヘッドライト
- 前のページへ:夫婦でブルベを走りたいと思っている方へ
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る