オレのビーワンディアブロ君・・・走行距離が2万を超えてきた。まだ2年たっていないのに2万キロ超えだ。
けっこうあちこちガタ来ているのだろうか。先日も四国でシフター壊れたし・・・・
スポンサードリンク
いろいろとだんだん怪しくなってくるのは、やはりバイクが1台しかないことによる負荷のかけ過ぎだろう。練習もローラー台もBRMも海外ブルベもレースもイベントも、コレ1台だもんね。
で、去年まで乗っていたデローザR848は嫁さんが、気に入って乗っている。
つーことは、予備バイクを買うか・・・それとも今誰も乗っていないピナレロFP1を使うかだ。
ピナレロはとてもいいバイクと思う。カラーも好きだし。
フレームはアルミ。フォークはカーボンと非常にスタンダードな構成。国内のブルベにはうってつけ。頑丈そうだしね。というわけで、こいつピナレロFP1をオレのセカンドバイクに乗ることに決定をした。
ピナレロFP1の欠点
なんといってもコンポが旧型のティアグラ(Tiagra)ということだろう。カセットも9速だ。クランクフェイスもいまいちかっこ悪い・・・ブレーキも効かないだろうな。たぶん。
かと言って、コンポ総取り替えをするなら新車買ったほうがいい気もする。その辺りが微妙な価格感覚になる。
そこで、ひとつの案が。シマノ105の5800系(11速モデル)のコンポを購入して嫁さんのデローザに導入。はずれた旧型105をピナレロに導入という方向で行く。
これならコンポ5万円と11速用のホイールですむ。はずれたTiagraはヤフオクで売れば、金額補填もできる。
早速チェックをすると・・・なんとWiggleが一番安かった。
シマノ105 5800系グループセット
- Shimano 105 5800 グループセット:48,372円(44%割引 Wiggle)
円安進んでいるけど、日本で買うより1万以上安くないか?
つーわけで、速攻クリック購入。
あっ、オレは円安なのでドルで買った。(ドル口座を持っている)
大体いつも1週間位で来るから年末には来るかな。
お正月にはデローザとピナレロセットアップして、年明けのBRM125埼玉200アタック霞ヶ浦で、実戦デビューかな。
あっ、ホイールも選ばなくちゃね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ことし2つ目の1,000km超えブルベ。BRM709北海道1200kmは本当に大・・・

年末からずっと走り続けています。 大晦日もお正月も三が日も、ずっと走っていました・・・

3月も折り返しとなってしまいました。 寒い日がまだまだ続いています。でも来週には・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ピナレロFP1改造計画を考えている:その2
- 前のページへ:Vitus エスケープ 290 マウンテンバイク来たぜ!
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車海外通販へ戻る