ブルベの本を読んでいると・・・300kmだと深夜、400kmだと夜明け、600kmだと2つ目の夜を体験とのことです。
スポンサードリンク
ということは、300kmはその日のウチに完走ができるとしても、もしかしたら深夜発なら仮眠をしたくなるかもしれません。
また400km、600kmは、ほぼ間違いなく仮眠をするでしょう。
また200km以外走ったことがないので、なんとも言えないのですが、600km以外は道の駅や、バス停、ベンチなどで仮眠をする必要性があるみたいです。
昔、高校生の頃ランドナーで荷物満載、色々なところへ自転車旅行、また大学生になってバイクに乗り、これまた日本全国に行きました。
その時の宿は貧乏旅行なので上記のバス停や無人駅などでした。
野宿というのは、けっこう慣れているのですが、野宿をする場合はテントやシュラフなど快適に野宿をできるグッズを装備しています。
しかし、ブルベはできるだけ自転車を軽くしたいことから、シュラフなどを持つことはないと思います。(持っている人もいるようですが・・)
そうなると、ほぼ間違いなくベンチやフロアにごろ寝の可能性が高いです。
というわけで、このごろ私は昼寝をする時、リビングのフローリングにそのまま寝ます。はい。
硬いフロアに寝ることを慣れておくと、良いかと思い、昼寝はフローリングにごろ寝。
日頃の訓練、慣れが良いかと思いますが・・・中々硬くて快適に昼寝できません。ははは。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY4 滝川→PC5留萌
長いようで・・・短かった北海道の2015年BRM709比布-美瑛-比布1000k・・・

BRM921アタック下北600km かもしかライン→青森ホテル
今日の半分、大間崎までは本当に予定通り14時までに到着をした。 ここからグダグダ・・・

ウェーブロックを見てきた。 まずウェーブロックとは、どんなものでどこにあるかとい・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ブルベでは反射ベストを着るのだから・・
- 前のページへ:初めてのブルベBRM1027ヤビツ完走メダル
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る