PC2を出て、中盤戦に突入。
この山岳ステージが一番の問題。オレ遅いからなー登り・・・
PC2で食べたおにぎりの消化を促しながら山道へ進みます。
スポンサードリンク
常磐線で踏切電車待ちにはばまれます。
登りもしっかりと9%です。まぁまぁ路面はいいので助かります。
けっこうアップダウンが続きます。
県道111号線。良い感じで狭いです。地方感がでています。この感じ。
というわけで、もくもくと登ります。
標高上がるにつれ、路面も荒れてきます。いくつかの登り、ピーク、下りをこなして進みます。
サイコンが100kmを越えて来ました。
サイコンが3桁になってすぐくらいに常磐大田市の看板と下り坂が見えます。
たぶんここが今回のブルベで一番瓢湖の高いところのはず。峠の名前はありませんでした。
よっしゃ、飛ばすぜ。約10kmくらいの下り。
国道349号線に出ます。キューシート上では113.9km地点。
いくつかの登りと下りを経て・・・やっとこPC3セブンイレブン大子池田松沼店に到着。
ここまでこれば、完走は問題ないでしょう。13時50分。
止まっているバイクが1台もいなくて・・・ちょっと不安になる。
店名をチェックして、キューシートと合っていること確認をする。
次のPC4まで30kmほどなのでウィダー一つ吸って、直ぐに出発。
けっこうこの区間も登り、下りがあった。やれてきた体に微妙にきいてくる。
PC4へ到着。PC4セイコーマートえびね店へ15時10分到着。162.4kmを7時間できた。
だんだんペース落ちてきているなー
ここでは残り40kmをノンストップで走るため、ちょっとしっかり食べる。
体に悪そうなメロンデニッシュ、はちみつレモン、エネルギーゼリー。トータル700kcalくらいかな。
PC4をスタートしたあたりから、けっこう強めの向かい風が吹く。これは地味に体にきたなー
ペースが思うように上がらないよー。
登りになると、いきなりドロップアウトしそうになる。
いつも残り50kmくらいでグダグダになるので、気を入れて踏み込む。
那珂湊の赤い橋を渡ります。これを渡ればもうすぐゴール!
この赤い橋は、那珂川の最下流に架かり、那珂湊と大洗を結ぶ「海門橋」といいます。
総延長670m、大きな船が通れるように高さが15mあるとのことです。
大洗海岸に入り、遠くにスタート地点の駐車場トイレ施設が見えて来ました。
やっとゴールだー
無事にゴールしました。
ゴールタイムは8時間41分。エントリーリスト90人中(スタートは70人くらい?)5番目でゴール出来ました。やれやれ。
すごい雨の心配をしましたが、ほとんど降られること無くゴールできたのは本当にラッキーでした。
海を向くと虹がかかっていました。
AJ千葉のスタッフの皆様、本当にありがとうございます!
楽しいブルベでした!!またよろしくお願いいたしますーー
フェイスブックコメント
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

以前より、嫁さんが言っていた。「心拍数を測りたい」 あと、だんだんと距離が伸びて・・・

今日は腰痛の具合を確かめる、またある程度の距離を走りたいこともあり行ってきました・・・

PBPオーガナイザーより登録完了メールがきた。 6月30日だった。 だんだんと近・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM629群馬200kmダム巡りエントリーのハガキ
- 前のページへ:BRM608千葉200km(大子)スタート→PC2
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る