朝、ボランティアさんに起こされるまで、ぐっすりと寝込んだ。
かなり疲れているようだ。腹の調子は悪いし。
でも、そんなこともあと2日で終わってしまう。
スポンサードリンク
逆に気を抜くと、ここまで来たことが水の泡になってしまう。
いまいち食欲わかないのは毎度のことになったけど、燃料を補給する。
シリアルバーを3本ほど詰め込んでジュースで流し込む。
昨日外したタイヤがサドルバッグにつけてある。ここで何を思ったのか、このタイヤをドロップバッグに詰め込んでしまった。
オイオイ、タイヤバーストしたらどーするんだよ???という考えがこの時はつかなかった。
けっこうキテいたのかな、オレ。
とにかくパンク修理をしたタイヤとチューブをドロップバッグへねじ込んでおいて行ってしまったわけだ。
ドロップバッグを預ける。
そう、次タイヤバーストとかしたらどうするんだよ・・?と、気がついたのは3時間後くらい。アホだねー
とまあ、こんな写真を取りながら進むわけですよ。
朝一番でこのルート最大標高である「Yad Moss」にアタックします。
この人すごいですよ・・・・シングルギア。それも固定。
オレには出来ないーー!
「Yad Moss」を無事にクリアして、ダウンヒルを駆け下りていきます。
ココを降りていけばバーナードキャッスルに到着だ。
バーナードキャッスルに到着した。結構時間かかった。
もう11時過ぎ。ふう・・・・。
84kmを5時間くらいかかっている。やべーなー
ここはリゾットがある所。なので、リゾットをいただく。
柔らかいお米がうれしい。
ビスケットは補給食。
4日目突入とあり、さすがにモバイルバッテリーも切れかけている。
ここで2台目のモバイルバッテリーに交換。たのむぜあと2日。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

やっぱり寒い1月下旬の晴れた日曜日。 来月には今年一本目のブルベであるBRM21・・・

私は自転車で走るとき、必ずデジカメをすぐ取れる場所に持っています。 BRM102・・・

佐渡ヶ島の東側にでて、海沿いを走り両津港を目指します。 両津港までは3-40km・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ガーミントラブル → Thirsk → Pocklington
- 前のページへ:夕暮れのパンク → Brampton
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る