小諸駅を出て、早速自転車を組み立てます。
いつもように輪行袋から出して、前後ホイールを付けるだけ。
タイヤをミシュランPRO3の太さ23cにしてからブレーキを開く必要もありません。
そのままホイールは着脱できます。
ここから何泊かする、泊まりがけのツーリングの場合、自転車にバックを付けることになるでしょう。
しかしトレーラーはバーをシートポストに連結するだけ。
これでスタートが出来ます。
うーむ、案外お手軽です。
今日の宿までの数分を試し運転です。
駅を降りていくと、まだ桜が残っていました。
少し走ると、今日の宿、小諸グランドキャッスルホテルに到着しました。
小諸グランドキャッスルホテル
今晩の宿、小諸グランドキャッスルホテルは小諸懐古園のとなりです。
懐古園駐車場がとなりにあります。
小諸駅からも歩ける距離にあるので、利便性は良いでしょう。
ただ、コンビニは一番近いセブンイレブンでも1kmほどありますので、必要な物がある場合は駅前で揃えておく必要がありそうです。
今回のプランは食べ飲み放題バイキングプランで7,800円+入湯税150円です。
この値段で朝夕のバイキングが付いて、夜はビールから焼酎、日本酒、ワイン飲み放題です。
部屋はセミダブルの部屋を一人使いです。
部屋は8階の部屋で小諸市外が一望できました。
建物自体は古いようですが、調度品やベッドをはじめ新しいモノをいれたり、メンテナンスはきっちりと行われているようです。
テーブル横にあるルータから出ているUTPケーブルをノートPCに挿すとインターネットにはすぐにつながりました。
4階にある掛け流しの天然温泉は無臭の弱アルカリ性です。
夜は24時まで、朝は6時から入れます。
夕飯はバイキング形式です。
この頃のホテルは、このバイキングのパターンが非常に多くなりましたね。
酒類も飲み放題なのがとてもうれしいです。
さぁ、食べて飲んで、ゆっくり休み、明日の走りに備えましょう!
フェイスブックコメント
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日も川越狭山自転車道を走ってきました。 いや、今日はマジで暑そうなので、しっか・・・

ツールボトルを使っているのですが、サイズが微妙な大きさ。 スペアチューブを2本入・・・

BRM709北海道1200km:PC1→PC2かなやま湖 パンク1
非常に良いスタートを切れた。睡眠も昼寝をしっかりととれたので、序盤全く眠くない。・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:うっ、あまり天気の良くない朝
- 前のページへ:輪行で小諸まで行く
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る