オーストラリアへ行く場合、ビザが必要になります。って、さっき知った。ヤバイ。
調べてみると、アメリカと同様にETAS取得を行うようです。
スポンサードリンク
普通海外に行く場合、大体の国はビザ取得の必要はないのですが、オーストラリアは習得が必要になります。
ただ、観光ビザ取得と言っても大使館に行ったり、パスポートをもってどこかに行く必要はなく、3ヶ月以内の滞在であれば、「ETAS」(イータス)と呼ばれる、ネット上で簡単な手続で取得できる、「電子ビザ」を取得すればOKです。
ETAS(イータス)とは、「ELECTRIC TRAVEL AUTHORITY SYSTEM」の略。直訳すれば、「電子旅行許可システム」となります。
オーストラリア観光ビザの申請料金
オーストラリア観光ビザのETAS(イータス)の申請料金は無料です。オーストラリア政府移民局は、お金をとっていません。
しかし、オーストラリア政府・移民局のサイトから申請を行う場合、AU20ドルがかかります。
こちらのサイトにアクセスをして必要情報を入力、カードで20ドル支払えばOKです。
でもちょっと・・・高いですよね。本来無料なのに、この申請者用ETASのオンライン・システムの開発・運営をしている会社への「システム利用料金」が20ドルかかる、という仕組みになっているのです。
チケットを取得した旅行会社に依頼をする
航空チケットを購入した旅行会社にETAS申請をするのもひとつの方法です。旅行会社なので、確実と思いますが、ある程度の手数料は取られるようです。
無料とはいかないようで、数千円との相場です。
オンラインETAS登録代行業者へ依頼
今回はこの方法で行いました。日にちがあると400円以下という業者さんもあるようです。
・・・しかし、どれも怪しい。ホント大丈夫か?
というわけで、一番安いJEC(Japan ETAS Center)さんにお願いをしました。FC2ドメインというところがホント怪しい・・・・
ビザという・・・非常に大事なモノを取得するのに390円、それもペイパル支払い。マジで大丈夫か??
オレの場合はもう出発が近いので490円でした。
お昼すぎに申し込み、支払いをしました。その後17時ころには完了のメールが来ました。
うーーん、(何回も繰り返すが・・・)ホント大丈夫か?
・・・と、不安を抱えたまま、とりあえずは取得できたことによしとしました。添付ファイルで取得完了の書類もあったしね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今年前半の大きなイベントアタック日本縦断2700kmが終了をしました。 残念なが・・・

2014年がはじまりました。そして今年スタートの1ヶ月目が821kmです。 デロ・・・

6月も終わりになります。今月はトータル1,191km走りました。 梅雨に突入した・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:SM1200準備:オーストラリアETASを確認してみた
- 前のページへ:SM1200準備:サイコン電池の交換
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る