やっとこシドニーへ到着。無事に輪行袋2つも出てきて、手元にある。とりあえず第一関門突破。
さて、これからシドニーのダウンタウンまで行かなくていはいけない。シドニーは街まで行くのにたくさんの方法があります。バスやら鉄道やら、地下鉄やら。
スポンサードリンク
距離も10kmちょっとなので、もちろん自転車で行くことも可能。
一番早いのは鉄道ですが、けっこう料金高いことと、どっちみち自転車はどこかで組み立てる必要があります。
同じ自転車を組み立てるなら、電車で街中まで行き、駅前で組み立てるよりも空港で組み立てるほうが安全でしょう。
また電車だと階段がたくさんありそうだし。というわけで空港で自転車組立、自走でシドニーの街まで行きましょう。
カートに乗せて、外に出ましょう。
その前に、オーストラリアのSIMを購入します。税関を出てすぐにボーダフォンとOPTUSがあります。OPTUSの方はローカルコール無制限、データ1日500MBのSIMが1日2ドルです。10日で20ドルなので、今回はOPTUSにしました。
持っているスマホを見せて、同じ大きさのSIMをチェックしてもらいます。係の人がアクティベーションまでやってくれるので全く問題なし。
すぐに使ってみましたが、問題なくデーター通信ができます。とりあえず家族にラインで無事到着の連絡を。
街までガーミンをチェックすると13kmとでました。どうせ早く行ってもバックパッカーのチェックインは午後でしょう。
マックがOPTUSの横にあったので、ハンバーガーでランチ。
バーガーをモグモグしながら、ホイールやらフレームやらをチェックします。とりあえず大丈夫そう。
1つずつチェックをしながらバイクを組み立てます。
バックパックにスーツケースを縛るベルトでオーストリッチOS500輪行袋を共締めします。しっかり締めることにより、バックパックの方もしっかりとするでしょう。
OS500は生地製とはいえ2kg以上ありますので、しっかりとした重量感です。
ビーワンディアブロも組み上がり、初のオーストラリア走行です。
心配なのは携帯ポンプで入れたタイヤの空気圧なので、人間と荷物15kgプラスが大丈夫かちょっと不安。タイヤに負担をかけず、ゆっくり行きます。
13kmなのでのんびり行っても1時間です。
ガーミンEdge800があると、道は心配すること無く気は楽です。
街中をどんどん進み、ハーバーブリッジに向かって走ります。
やっとこ、エレファントバックパッカーへ到着。やれやれ。
2人部屋を一人使いしました。2段ベッドと机とテレビのみ。
トイレ、シャワーは共同。それでもけっこういい値段します。(1泊80ドル)
シドニー物価が高いなー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

というワケで(どういうワケかわからんが)シマノアルテグラ 6700 ホイールセッ・・・

モーニングコールをしてもらい、うとうとから現実世界に引き戻される深夜1時40分。・・・

デローザR848で初めての遠乗り、正丸峠へ行ってきました。 昨日、走りに行ってち・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:オージービーフでディナー
- 前のページへ:成田→CZ出発→広州乗り換え
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る