デローザR848で初めての遠乗り、正丸峠へ行ってきました。
昨日、走りに行ってちょっと腰が痛かったので、大事を取ろうかと思ったのですが、朝起きて外を見るといい天気。
まぁ、途中で体痛くなったら輪行で帰るということで、とりあえず出発ー
先日購入をしたボトルとオルトリーブのサドルバッグに荷物を詰めてOK。
オルトリーブのサドルバッグ取り付けはこんなかんじです。
出発は6時半。
県道15号線をどんどん進みます。日高を超えて、高麗まで来ると久保交差点で国道299号線とぶつかります。
入間の方から来ている国道299号線を右折して秩父方面へ向かいます。ここまで45分。
奥武蔵グリーンラインへ、顔振峠への分かれ道です。7時40分
正丸トンネルと正丸峠への分かれ道。
もちろん私は右折。ここまで37.5km、時刻は8時10分。
水飲んで10分休憩。峠まであと4kmちょっと。
正丸峠へ向かいます。
やれやれ正丸峠到着。8時40分に到着。
私が到着した時、正丸峠といえば奥村茶屋は開いていませんでした。
9時近くになって車が来て店が開きました。開店は9時のようです。
中は食堂になっているのですが、オレ的にはパンとかおにぎりとかあると、助かるんだけどなー
アクエリアスの冷たいペットボトル(200円)で水分チャージ。
30分休憩。9時10分に峠を後にして、元の道を戻る。
国道299号線を下る。同じ道を走ると、結構登っていることが分かる。
県道15号線の交差点までほぼ下り一本調子。
ただ、上り方向の道が悪い。特に路肩付近は道は割れているは、段差はあるは、すごい走りにくい。
次来るときは、正丸方面へは国道299号線でいいけど、帰りはルートを変えるよう考えよう。
自宅に到着10時40分。ちょうど1時間半。
ランチに飲んじゃった。黒ビール。
さて、午後は仕事でもしよ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

やはり行きも飛行機だ。帰りも飛行機だ。 行きはバスで行きたかったのですが、どうし・・・

小諸駅を出て、早速自転車を組み立てます。 いつもように輪行袋から出して、前後ホイ・・・

カンタス(QANTAS)航空に自転車持ち込みについて確認の電話をしました。 11・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:国道169号線 道の駅杉の湯川上へ
- 前のページへ:小川町までちょっと朝練
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る