学生時代に試験勉強していて・・・いつの間にか睡眠にはいってしまい、朝方「やけによく寝たな・・・ヤバイ!!」というあの感覚がよみがえりました。
ガバっとベッドを飛び起き時計を見ます。3時半を余裕で過ぎている・・・マズイ。
スポンサードリンク
なんだかよくわからない状態でベッドに持ってきたアイテムだけもってドロップバッグのところに行きます。
シャワーを浴びて、今日走る状態、そうレーサーパンツやシャツは着用して寝ていたので、あとは少しの用意でスタートが出来ます。
しかし、これでは朝食をとる時間は無いは、色々チェックする時間は無いは・・・最悪だなー。
バタバタと出発準備をして、朝食も取らずにバイクのところへ行きます。
ライト類のバッテリー充電は完了していました。よかった。
食堂に行くと・・・誰もいない。えっ?ウソーー??この時点で4時過ぎ。
バタバタとバイクに行きます。残っているバイク・・・けっこう少ない。マジあせる。
すべての装備をして、ブルベカードやパスポート、カメラ、水、補給食をチェックして出発できたのは4時10分過ぎ。
この時点で、想定より40分以上遅れている・・・なんかヤベーなー。
焦りながらも朝一はどうしてもペース上がりません。走行しているうちに朝が明けてきました。今日はいい天気のようです。でも風は向かい風。
天気用法の風向きを見ていたのですが、シドニーからメルボルンって、いつも向かい風になるのですね。時期が変わると風向き変わるのかな。何日か天気予報を見ているといつも一定方向に吹いているんですよ。
イギリスの風がいつも南から北へ吹いているようなものなのかな。まぁ、日本も冬の関東は北風ばかりですものね。
それでもたぶん、あまり強くないであろう向かい風、いい天気の中ペダルを回します。
このCOOMAまでの123kmは細かいアップダウンがずっと続き、けっこう体力をそがれます。
いい天気で助かるのですが、けっこう焦って走っている。
やっとこCOOMAの街に入ったようです。
で、この後ちょっとしたミスをしてしまいました。昨日同様またチェックポイントを見逃してはいけないと思い街に入るとゆっくり走って左右をよく見ていきました。
ただ、まわりにライダーもいなければ、手を振るスタッフもいません・・・・
だんだんと街の外れに向かっていきます。ヤベーなーオレ・・・・
ついに街から外れて丘をいくつか超えそうなり、「これはありえない。絶対に通過している」と立ち止まります。
ただ、まわりにライダーも人も車もいません。仕方なく今登ってきた丘を下り始め街に近づくとライダーがいました。
チェックポイントを聞くと、案の定、街の入口・・・戻ってみると道の逆側奥公園にチェックポイントはありました。
ヤバイ、完全に見えていない。それよりホントみんなこのチェックポイントわかるのかな・・・
まぁ、そんなことはどうでもいいので、すぐにやることをやってリスタートです。今回も休むことできないなー
ブルベカードスタンプしてもらい、バナナを2本ほうばり、補給食をいただき、水を補給して、そこそこでスタートをします。
COOMA到着で3時間のマージンがほしかった。(クローズ12:15)そのつもりで計画してきたのだけど・・・2つのミスで1時間半近くのロス。スタンプは10時52分・・・だんだん厳しくなってくる。
んで、このあと、またまた不運が・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

オルトリーブ クラシック ラージ サドルバッグ(Ortlieb Classic ・・・

今日はほんとうに暑い埼玉県です。 そして今日も川越狭山自転車道を走って来ました。・・・

最大の山場BRM430別府600kmです。 コレを完走出きれば、ほぼ2013ヘブ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2日目:ADAMINABY→CABRAMURRA 2度目のパンク
- 前のページへ:1日目:CANBERRAコントロール YMCA
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る