年末近づく、その日・・・嫁さんに来年のオーストラリア遠征、200kmのショートディスタンスもあるんだよー
と、いったところ興味津々。
スポンサードリンク
普通に海外を自転車で走ることも少ないけど、特にブルベとなると走れるチャンスは早々無い。
大体において、日本からエントリーをする場合、海外ブルベは4桁ディスタンスがほとんど。これじゃ普通の人は無理。というか、気合入れてもマジ大変。
しかし、今回のパースアルバニーパースはなんと最終日にウィリアムズからパースへの200kmステージが用意さ入れています。
一人で、これだけにエントリーする人は少ないでしょう。しかし、夫婦で行って片方が1,200km走り、嫁さんが200kmはありでしょう。
最終日一緒に走れるし。(最終日まで残っていれば・・・)
コレは、オレにとってもかなりモチベーション上がるなー。絶対にDNFできないよコレは。
というわけで、エントリー。200kmだけならとても安い。トータル40オーストラリアドル。
さて、ここでスタート地点のウィリアムズまでどのように移動するかが問題になりますが、これも主催者側へ確認をしてみました。
それによると、パース→ウィリアムズ間はバスが走っていて25ドル位で行けるとのこと。学校が休みの時はバイクも載せられるようです。
また、200kmを走るローカルライダーのトランスポーターがあったら乗せてくるようオファーできるかもしれないという提案も頂きました。こりゃうれしいです。まぁ期待半分で。
最終日も早朝スタートになるので、嫁には前日ウィリアムズに移動をしてもらい、できたら同じ仮眠所に待機してもらえると助かるなー。まぁ宿くらいはあるようなので、オレがそっちに行ってもいいかも。
というわけで、来年のパースアルバニーパースは夫婦で走ることができそうなので、ちょっと楽しみです。
嫁の初ブルベの可能性もありますが、できれば一回くらい200kmを走らせるほうがいいかも。
まだ、エントリー可能のようですので、考えている方は早めにどうぞー!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

朝、いつものように5時ちょい前に起床。 うっすら明るくなったカーテンをエイヤと開・・・

フレッシュ413いざ鎌倉!に出走可能になり、そのルートを提出していましたが・・・・・・

CRCにアカウントを持っている方は、メールが来たと思いますが、プライスドロップは・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2014年10月パース行きのチケット予約
- 前のページへ:パースアルバニーパースエントリー完了
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る