問題の2日目。この2日めをクリアすれば、この1000kmも見えてくるはず。
疲労も蓄積してきているのですが、今日も340kmほど走り、敦賀駅前のホテル予定。
スポンサードリンク
ただ、このホテル前日に連絡したのですが、深夜到着に対してあまりいい返事をくれなかった。
明日また電話くれとのことだったので、PC5あたりで連絡をしよう。
とりあえず雨が上がっている。助かる。米子のホテルわこうを出発。
雨は降っていないけど、どんより。
目の前にある風量発電の風車は風がマジ強い証拠か。
現在はそよ風なので、できればこのまま風がないと助かる・・・・
大山の横を通る。空が明るい。
ただ、風が吹くと基本的には向い風になる。
倉吉駅前通過。PC4までもうすぐだ!
PC4:ローソン湯梨浜長和田店 414.2kmに到着。
クローズ12時36分のところ、11時17分着。1時間20分のマージンがある。
よくばり明太子スパゲッティとオレンジジュース。
このよくばり明太子は、よく食べたな・・・体に悪そ。燃料と割り切る。
国道9号線を行く。雨は降っていないのでマジで助かる。
鳥取砂丘に到着。とりあえず1枚。時計を見ると14時ぴったり。
兵庫県へ突入。鹿児島出発して、ずいぶん遠い所まで来ました。
そろそろ山陰も終わりになってきたようです。15時ちょうど。
日本海の海がきれいですが・・・この入り組んだ湾岸を走る道。
とてもアップダウンを予感するような感じです。
ガーミンEdge800が直近のアップダウンを表示していますが、全体像はわかりません。
しかし、この後、とてもアップダウンが続く予感を強く感じました。
道の駅あまるべで自己休憩。次のPC5まで150km以上ありますので途中休憩は絶対必要だぞー
キューシート45番「一本松南」。このあたりで数名のライダーと一緒になります。
いつものオレならひとりで行くところなのですが、ここはあえてついていくことにします。
なぜなら、非常にキツいアップダウンが続くような気がして・・・
体力的にもかなり来ているので、何人かで走ると良いと思ったからです。
県道11号線の三原峠通過。京都府に突入。
予想はあたり、エラいアップダウンが続きます。こんな時、何人かで走るとダレずにすみます。
150mくらいの小さいな峠が多数続く区間でした。こりゃキツい。
国道312号線にはいり比治山峠のトンネルを抜けるとPC5へダウンヒルです。
雨粒がサングラスを濡らしてきました・・・イヤな予感。
PC5:ローソン大宮町周枳店 569.4kmへ到着。
ホントやれやれ。レシートチェックは21時42分。23時クローズなので1時間20分、さっきと変わらないマージンか。
でも、このアップダウン区間でマージンなくならなかったから、まぁまぁでしょう。
また明太スパゲッティ。かなり寒いのでホットレモン。
これ食べている時・・・目の前がスゴイ嵐になった。これはマジでスゴイ。
立てかけてあったオレのバイクも倒れる。ガッシャーーン・・・
ただ、デカイキャラダイスのサドルバッグがクッションになり無傷。助かった・・・
本当にスゴイ嵐、ストーム状態。出て行く気にならない。
実はさっき、ホテルに電話したら朝4時に受け入れることはできないの一点張りで、ラチ明かないのでこのホテルは諦めた。
昨日の時点でダメと言ってくれれば、対策打てたのに・・・やっぱりブルベでは24時間対応のホテルではないとダメですね。「あとで電話くれ」なんて一番あてにならない。
時計を見ると22時。1時間でも寝たいところ。ただ、この嵐の中出て行くと、間違いなくビショビショ。
途中で仮眠なんて寒くてできない可能性大。ウェアは現時点で全く濡れていない。
なので、このコンビニの軒先で仮眠決定。レインウェアをすべて着こみ、雨の当たらない端っこに壁に体を預け寝る。
疲れていたのか、0時前まで2時間浅い眠りに落ちた。
目が覚めると、ほとんど誰もいない。そりゃそうだ。1時間前23時にこのPCはクローズ。
オレも行かなくちゃ。雨は霧雨状態。寒いのでカップヌードルカレーをすする。
次のPC6まで114km。クローズは8時過ぎなので、時間的には問題ないでしょう。
ただ、のんびり出来るほど余裕はないのでさっさと走る。
走り始めると、またエラい雨・・・二晩連続で雨か・・・
眠い・・・3時半頃、舞鶴のコンビニでメガシャキチャージ。
舞鶴を通過して、福井県に入る。時計を見るともうすぐ4時。
あと2時間もすれば明るくなるな。
PCの数キロ手前にあったバス停時計を見ると6時だった。よゆうがあるので、少し仮眠をした。
大きなベンチのあるバス停で、かなりしっかりと眠りに落ちた。時計を見ると6時半を過ぎていた。
空を見ると青空が見える。
PC6:ミニストップ若狭美浜店 683.7kmに到着。
レシートチェックは7時17分。今日は・・・えーっと、4月30日か。出発して3日目に突入。
ここから少し追い風基調になるとの情報。これは助かる。
そして、ちょっと腰を据えて一人作戦会議。
残り320kmある。ならば今日中にゴールすれば魚津に2泊出来る。
休息という意味を考えると、朝起きて何もしない日が設けられるのは本当に体が休まると思う。
後半の東北3ステージと最後の北海道を考えれば、ここは無理をしてでも今日中(明日の朝?)に魚津に到着するのはいいはず。
早速明日取ってある魚津のホテルへ電話すると、連泊OKとの返事。
ハラは決まった。今日中(明日の深夜早朝)に富山魚津に到着だ!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

2015PBP準備:フランスの地図準備・OSMダウンロードとルート準備【GPSとGPX】
ガーミンのヨーロッパ全図を持っている。 しかし、そいつをebayで購入したのは2・・・

BRM709北海道1200km:台風8号発生・・・雨ブルベの予感
とうとう来週に迫ったBRM709北海道1200km納沙布岬。 今年の1200km・・・

今日は仕事なんですが、やっぱ新車が来て、そのままお預けではいけないと思うのです。・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM428埼玉1000:アタック山陰北陸 →魚津ゴール
- 前のページへ:BRM428埼玉1000:アタック山陰北陸 →PC3→米子ホテルわこう
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る