今週末で5月も終了です。やばいなー、早いなー・・・と思っている方も多いでしょう。
そう、私もその一人で、この前2014年はじまり初日の出を見たと思ったら、あっという間に5月終了ですよ。
今年も残り7ヶ月。というわけで、後半戦に向け少々考察。
スポンサードリンク
なんといっても、前半のアタック日本縦断2700・・・じゃなくてオレは2100kmを、無事クリアしました。
まぁ、アタック宗谷岬600kmはすごすごとDNSしたんですけどね。
フレッシュいざ鎌倉は予想外のメンバー負傷によりDNSでしたが、ここまでほぼ順調。
これから「北海道1200km納沙布岬」と「パースアルバニーパース PAP1200km」という2014年のメインイベントがあります。
北海道が7月、パースアルバニーパースが10月と少々間が開いているので、それらのイベント前に1本長いのを走っておきたいと思っています。
それ以外は全部ローラー台で問題なし。ローラー練習で行けるということがアタック日本縦断で証明済み。下手に外走りは必要なし。
というわけで、後半に向けって今年走るヤツをピックアップ。
- 6月28日:群馬600km新潟(エントリー済)
- 7月9-13日:北海道1200km納沙布岬(エントリー済)
- 8月9日:千葉200kmつくば(予定)
- 9月14日:青葉200km伊豆(予定)
- 9月20-23日:東京1000km ええじゃないか伊勢夫婦岩(予定)
- 10月6-9日:パースアルバニーパースPAP1200km( エントリー済)
こんな感じかな。
千葉の200kmは、暑さ対策とスピードアップの練習。
9月の伊豆はまち子(嫁)のパースアルバニーパース(ウィリアムズ→パース200kmエントリー)対策。
ウィリアムズ→パースの200kmは基本的に下り基調なのですが、絶対にオーストラリアの道は信じられないので、しっかりと登りがたくさんあると思って間違いなし。
- 2014年PAPコース図(別ウィンドウ)
パースアルバニーパースのルート図を見ると多少の凸凹はありますが、標高400m以上のピークはありません。
なので、多少のアップダウンがある伊豆の200kmはうってつけ。
9月の「東京1000km ええじゃないか伊勢夫婦岩」はオレのパースアルバニーパース対策。
これを余裕で走りきれば、パースアルバニーパースは完走できると思っています。たぶん・・・
あとは、アタック日本縦断でやられた手のしびれ。3週間以上経過しているのに、一向に良くならない。
こまったなー
まぁ、「BRM628群馬600km新潟」まで1ヶ月以上あるので、しばらく休憩ですね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

定刻通り長野新幹線、長野行き、あさま531号は大宮駅に到着をしました。 案の定・・・・

荒サイ・・・じゃなくてローラー台30km。 3日前に来た3本ローラー。 昨日、ち・・・

今日は木曜日。ローラ台を月曜日からずっと乗っている。毎日1時間。メーター読みで3・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709北海道1200km:スタート前を考える
- 前のページへ:初心者がブルベ200kmを完走するには
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る