週末のBRM628群馬600km のんびり新潟はきつかった。
どこが「のんびり」なもんかとばかり雨は降り続いた。
スポンサードリンク
同日行われたBRM628 白馬・木崎湖600やBRM628埼玉600アタック磐梯山もキビしかっただろうな・・・ということは容易に想像がつきます。
で、夕方時間があったので、バイクを整備。
雨ブルベのバイク整備は早めにやることが望ましいはず。
まず携帯ポンプ。バイクから外して地面に置くと、どんどんと水が出てきます。
当然ばらして、水をすべて抜きます。きれいに拭いて必要なオイルを塗ります。
そして、バイクを洗車してホイールを拭いていると・・・タイヤがめくれている。
ミシュランPRO3が見るも無残な状態になっています。
タイヤは濡れると切れたり弱くなったりします。しかし、ここまでひどくトレッド面がめくり上がると・・・よくバーストしなかったものだとホッとしています。
リアタイヤ逆側にはショルダー部が何かにあたって切れる寸前。
そして、なんともっとひどかったのはフロントタイヤ。
完全にトレッドがめくり上がり、ケーシング部より剥がれる寸前・・・
もう冗談抜きにして、よくゴールまでもってくれたと言う思いですよ。
待てよ・・・一体このタイヤは何キロ走ったんだ?チェックしてみると・・・15,592km。
正月のスタートが・・・えーっと、月間走行距離を見てみると年末12月が8,735kmで2013年は終了。
ということは・・・6,857kmか。やっぱ寿命だ。
参考まで、外に走りに行ったのは、そのうち・・・
外で走ったのはトータル約3,000kmでした。残りはすべてローラー台です。
ギリギリまでよくがんばってくれた。
600kmブルベでトラブル起こさないでホント助かった。
古めのタイヤで雨のブルベは危険という教訓でした。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ピナレロFP1にセライタリア ディーヴァ レディースサドルを取り付けてみました。・・・

ロンドンエジンバラロンドン、イギリスから日本へ帰ってきてはじめての週末。 スーツ・・・

ヘブンウィーク九州一周に絶対必要なものがいくつかある。 その中で、フェンダー・・・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709北海道1200km:タイヤ交換-クローザープラス
- 前のページへ:BRM628群馬600km のんびり新潟:完走37時間41分
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る