今回のBRM709北海道エントリーにおいて、これまでの装備に対して追加するものはあまりない。
そうそう、毎回毎回、装備が変わってはしょうがないからね。
スポンサードリンク
タイヤは昨日交換をして新品。
ブレーキパッドはまだ残っているので、そのまま。当然スペアを一組ツールボトルへ入れておく。
バッグはキャラダイスのデカバッグ。軽量化したいのはそうなんだけど、この容量はやっぱり魅力。
特に昼夜の温度差が激しい北海道では、どうしても秋冬装備とレインウェア関連の充実をしたい。
あと、補給食の常備。いずれにしても大きめバッグはパッキングが楽。装備が雑になるという心配もあるんだけどね。
今回のエントリーにあたり、追加装備するものはカフェインタブレットとタイヤ、チューブ関連。
エスタロンモカ錠 24錠
- 【第3類医薬品】エスタロンモカ錠 24錠
:アマゾン
- エスタロンモカ錠は、無水カフェインにビタミンB1を配合
- 1錠中:無水カフェイン100mg・チアミン硝化物(ビタミンB1硝酸塩)5mg
いつも眠くなるとコンビニで飲んでいる「メガシャキ 100ml×6本
」(1本200円ちょい アマゾン)は1本あたり100mgのカフェインが含まれています。
で、200円以上するので、少々割高。そこで、このカフェイン錠。なんといっても安い。
1粒でメガシャキと同じ量のカフェインが取れる。
先日のBRM628群馬600kmのんびり新潟の深夜走行や早朝走行で飲み物と一緒にこいつを2錠飲むと、かなりよかった。
というわけで、今回の北海道ももちろん持参。なんといっても軽いこともよい!
USB充電器 (単ポート 2.1A 4ポート合計4.2A )
- USB 充電器 (単ポート 2.1A 4ポート合計4.2A )
- アマゾン
- 4口USB
北見へ送ることができるドロップバッグに入れておくUSB充電器です。1つ持っているのですが、持参すると子どもたちが困るので・・・もう一つ追加。
スマホやビデオなど持っている機材のほとんどがUSB充電となり、口は2つでは足りません。
モバイルバッテリーも必ず2本持参して、片方は満充電でドロップバッグに入れておきます。
とにかく、機材のバッテリーが切れたら、それで終わる可能性が高くなるので、かなり気を使います。
2本セット コンチネンタル 700×20-25C(仏式60mm)
- 2本セット コンチネンタル 700×20-25C(仏式60mm)
- サイズ:700x20-25C対応
- バルブ長:60mm
- アマゾン
予備チューブはあればあるほどいい。今回もトータルで5本持っていく予定。
ツールボトルに2本、サドルバッグに1本、ドロップバッグに2本入れる。
オレの怖いのはパンク。なので、パンクに対してはすごく気を使う。
アマゾンの安めのチューブは在庫があったりなかったり。今回はコレで行きます。1本6、700円台のこれで十分すぎます。
あとは・・・熊鈴買うかな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

モーニングコールをしてもらい、うとうとから現実世界に引き戻される深夜1時40分。・・・

今年の7月3連休も奈良県、白川渡キャンプ場へ行ってきました。 毎年恒例、キャンカ・・・

今月はイベントなにも無し。ブルべを走る予定も無し。 PBP(パリブレストパリ)は・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709北海道1200km:台風8号発生・・・雨ブルベの予感
- 前のページへ:BRM709北海道1200km:手のしびれ対策・・笑うなら笑え!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る