非常に良いスタートを切れた。睡眠も昼寝をしっかりととれたので、序盤全く眠くない。
雨は降っているが、予想以上に足は回ります。
スポンサードリンク
はじめの頃追い風でしたが、方向が変わると、どうも向かい風基調。
それでも、まぁまぁのペースで走ることができる。
あーあー、雨ざーざーで、写真なんて全く撮れないよ。
このところのナイトランは・・・アタック日本縦断といい、のんびり新潟といい・・・雨ばっか。
まだ、あまり寒くないのが救い。
よろよろ。なんとかPC1 セブンイレブン上芦別店に到着。
レシートチェック0時50分。100.9kmを3時間50分でクリア。この雨の中で平均25km/hで来ている。
コレはなかなかのペース。足よく回るしな。この調子なら残り60kmを2時間ちょいで行って3時半ころ着けるか。PC2のかなやま湖へ!
と言っても腹は減るので、しっかり補給。オレンジジュース売っていない・・・
しっかり食べ1時10分にスタート。
この後もいいペースを保つ・・・が・・
そうは問屋がおろさないんだよね。時計を見ると2時20分。
パンク。あーあー、イヤな予感的中。いいペースの時に決まってこんな感じになる。そう、この感じは去年のシドニー・メルボルンSM1200と同じだよ。
いい感じでペース上げていくとパンクで貯金なくなり、何とか盛り返すとサイドカットで疲弊・・・そう、そんな去年のSM1200DNFパターンが脳裏よぎる・・・ヤバい。
せっかく貯金を積み上げてきても、一回のパンクで結構吐き出す。そして、疲弊するからペースも落ちる・・・悪循環。
おまけに雨が降っているとなにが刺さっているのか見つけるのが大変。この時もタイヤを4周くらいチェックして、刺さっている金属片を見つけた・・・
やはり予備タイヤ持参は必須だな・・・
数十台に抜かれる。はぁー、がんばっていくか。時計を見ると2時50分。
30分のロス・・・
ペース上げたいのだけど、気持ちとは裏腹に、けっこうキツイ。
一回のパンクでダメになってはイカン!再度気合を入れなおし走る。
かなやま湖近くになってきて雨が上がる。
晴れていてばとてもきれいだっただろうな・・・といういい道だった。
PC2 かなやま湖スポーツ研修センターに到着。時計を見ると4時半ころ。
自分の予定より1時間遅い・・・
6時には出る予定なので、少しでも横になりたい。
食事はパスして、手を洗い顔洗い、仮眠部屋に案内をしていただきました。
気分が疲弊、そして興奮している。たぶん寝られないけど、とにかく横になりたい。
スマホの目覚まし、5時50分にセットして1時間半横になった。
ちょこっとウトウトして、スマホに起こされる。
補給をして出発だ。
あたたかい餃子スープがうれしい。
ご飯と一緒にかっこむ。
食堂横にも仮眠をしている方々多数。
外は明るくなっている。さぁ、きょうは北見まで220km。
なんとかペースを上げて、できるだけ早く到着をしたい・・・16時過ぎには着きたい。そうすれば北見のクローズ前22時半までかなりゆっくり出来る。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

房総半島ツァー1日目:利根川サイクリングロード2 ミスコース
一般道をつないで、やっとこ大利根橋へ到着。 太平洋に向かって左岸を走ります。 し・・・

ブルべなどの長距離を走ると、まじで・・・足、ひざ、足首、ふくらはぎ、腰、肩、背中・・・

イギリスのいい天気が続きます。 雲が多いながらも青空広がるいい天気です。 そんな・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709北海道1200km:PC3→PC4北見 パンク2
- 前のページへ:BRM709北海道1200km:スタートさとらんど
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る