2014年9月26日
gpxファイルをガーミンEdge800に入れてみた。今回もほんとうにありがたいことにキューシートを含め、非常にわかりやすいファイルが用意されています。
そして、4日間のgpxファイルも用意されています。
- 1日目:South Perth-Nannup 365.6km
- 2日目:Nannup-Albany 321.1km
- 3日目:Albany-Williams 327.5km
- 4日目:Williams-South Perth 215.1km
各ページの「EXPORT」タブをクリックすると、TCXやらGPXファイルがダウンロードできるみたいだ。
まずは初日South Perth-NannupのファイルをダウンロードしてEdge800に入れてみよう。
いくつかあるファイルの中から「GPX Track (.gpx)」をダウンロードします。PCにガーミンEdge800をつなぎSDカード内にある「GARMIN」→「NewFiles」フォルダ内にファイルをアップします。
GPSをオフにして縮尺をドンドンと小さくしていく。
画面をスライドしてオーストラリアの方へ行くと、コースラインが表示されていた。
今度は縮尺を上げていくスタートとなるSouth Perth付近の表示。
どうやら大丈夫そうだ。
標高もチェックをしてみる。
こっちはX軸を25kmくらいにしてチェック。
ウム、ギザギザになっているからたぶん大丈夫だろう。
明日土曜日は、全ての用意とビーワンディアブロのワイヤー類交換をやりたいなー。なんとしても。
あと、買い忘れしているものがないかの最終チェック。
とにもかくにも来週の金曜日に羽田を出発だ!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

10月の3連休、静岡県の天竜浜名湖鉄道、通称天浜線の沿線を巡って来ました。 出・・・
2011年10月 8日

今年のロンドンエジンバラロンドンを走るためビーワンディアブロにはブルックスの革サ・・・
2013年5月25日

久しぶりに物欲魂炸裂です。昨日のeTrex20につづいてSONYアクションカムH・・・
2014年4月10日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PAP準備:マグマ MAGMA アスリートバーリィ
- 前のページへ:PAP準備:輪行袋オーストリッチOS-500
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る