2014年9月25日
もはや、飛行機輪行の定番ともいえる、オーストリッチ OS-500トラベルバッグです。今回のパースアルバニーパースへは、嫁さんのバイクも持っていく必要があります。
さすがにカーボンフレームのデローザR848を軽量輪行袋に入れるのはヤバいでしょう。
うちにはオーストリッチトラベルバッグOS500は1つしかりません。
スポンサードリンク
- オーストリッチ OS-500トラベルバッグ ブラック
(アマゾン)
- 重量:2.0kg
- 厚さ10mmのウレタンを使用
- 縦820×横1,350×幅210mm(トータル238cm)
あたりまえだけど、この輪行袋を2つも3つも持っている人なんていない。
もちろん、オレも持っていない。しかし、2台飛行機にのせる必要があるので・・・背に腹は代えられない。
というわけで、アマゾンで購入。すぐに来た。
やっぱりデカイなー
このOS500購入前に、けっこう悩んだ。
OS500は日本の航空会社、ANAやJALの預かり荷物寸法である203cmをオーバーしている。
なので、飛行機用の輪行袋ではなく輪行ケースにしようかと思った。
それがコレ。
- エイカー バイクポーターPRO(小型)
(アマゾン)
- 幅1060×高さ740×奥行230mm(外寸)
- 2300g
どうせ来年、PBP(パリ・ブレスト・パリ)へ行く時には、この輪行ケースを購入する予定だから。
ただ、やはり使い慣れているバッグのほうが何かと安心ということもあり、リスクを避けて、今回はOS500を購入。
大体、これで準備はすんだかな。週末辺りに準備を完了しておこう。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ホントはついた日にバイクを組み立ててチェックしたかったのですが、色々やっていたら・・・
2014年10月 5日

先週、途中で終了してしまった小海線巡り。 11月に入り、今月末になると、マジで・・・
2011年11月 5日

新潟駅は大きいです。 このような大きい駅で輪行をするのは大変です。 なんといって・・・
2012年4月30日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PAP準備:gpxファイルをガーミンEdge800に入れてみた
- 前のページへ:PAP準備:補給食とカフェイン系と回復系
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る