10月の3連休、静岡県の天竜浜名湖鉄道、通称天浜線の沿線を巡って来ました。
出発は天浜線掛川駅です。
車を掛川駅の近く、コインパーキングにおいて掛川駅より輪行して新所原駅にいきます。
新所原駅からスタートします。
行程はかなり長く、新所原駅まで電車で2時間ほどかかる道のりです。
なので、この沿線を全て巡るとかなりの時間がかかってしまうので、14時過ぎをめどに近くの駅より輪行をして掛川駅に戻り、車に帰るという流れで行きます。
早速掛川駅前で輪行準備です。
ロードの輪行はほんとうに簡単です。
タイヤを外して袋に入れるだけ。10分かかりません。
乗車券は途中駅で駅に入りたかったことと、帰りのことを考え1日券を購入しました。
1500円です。
始発の電車に乗りたかったのですが、一本おくれの7時14分発に乗り込みました。
この時間帯は休みとありほとんど人がいません。
なんと天浜線にはトータルで38駅ありました。
この7時14分発の新所原駅行きの電車は定刻通り9時18分に到着。
早速自転車を組み立て、9時半過ぎには駅をスタートできました。
浜名湖湖畔を気持ちよく走ります。
本当にいい天気で、半袖ではしると風が気持ち良い日でした。
途中電車が来ると、止まって写真を取ります。
とても静かな沿線で、電車が来ると線路の音、警報機の音で電車が来るのがわかります。
天浜線の駅は古き良き昭和の風景です。
昔はこんな風景がどこにでもあったのです。
駅から普通に何もない踏切を隣のプラットフォームに歩いていけるなんて、かなり見られなくなった風景でしょう。
金指駅では2両の車両が止まっていて、とても絵になる風景でした。
宮口駅も、マジでいい雰囲気です。
天浜線の駅の中でかなり大きい駅が、ここ天竜二俣駅です。
駅構内には整備工場や昔の車両が置かれています。
とても広い天竜二俣駅です。
駅プラットフォームにあった、この看板なんてかなりすばらしいですよね!
2つ先の駅、豊岡駅で14時半となり、ここで輪行して掛川駅に帰ります。
おっと、電車が車であと15分。
急いでばらしてプラットフォームに行きましょう。
電車が来る前に無事プラットフォームへ!
帰りの電車では、マジで寝てしまいました。
とても楽しかった天浜線巡り。
また来たいと思います!
- 天竜浜名湖鉄道沿線めぐり
- 川愛野駅駐車場→掛川駅→天浜線乗車(輪行)→新所原駅→自転車で走り→豊岡駅→天浜線乗車(輪行)→西掛川→自転車で走り→愛野駅→車
- 走行距離:トータル82km
- 出発9時35分
- 豊岡駅到着14時40分
- 走行日:2011年10月8日
フェイスブックコメント
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

自転車に乗り2日でトータル300km以上走ったので、中々疲れましたが、今日も十分・・・

昨日買ってきた、あさひハネンダーナロー を取り付けしました。 フロントフォークと・・・

今年のブルベは終わった。けっこう抜け殻状態だけど、来シーズンは・・・何気にはじま・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:小海線沿線めぐり1
- 前のページへ:奥武蔵グリーンライン
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る