2014年もあと1ヶ月とちょいで終わりになる。今年の予定は今月末のMTB4時間耐久と12月の奄美チャレンジサイクリング240kmを残すのみ。
スポンサードリンク
まぁ、両方ともファンライドに近いはずなので、楽しく走ってくる予定。奄美の方は国内で最長と言われるワンデイイベントだけど普通に300kmとか400kmとか走っているブルベライダーは楽勝とは言わないけど、問題ないはず。
ちなみに奄美は嫁さんも一緒に走る。もち240km。もし問題があるとしたら風だろうな。
- PBPオフィシャルサイト(英語 別ウィンドウ)
で、来年のPBPの開催予定は・・・2015年8月16日(日)-8月20日(木)となっている。日本のお盆、夏休みとかぶりそうで、ちょっとイヤ。
- 制限時間80時間 8月16日(日)16:00-20日(木)0:00
- 制限時間90時間 8月16日(日)18:00-20日(木)12:00
- 制限時間84時間 8月17日(月)05:00-20日(木)17:00
まぁ、オレは楽しく行きたいので、もちろん90時間。
肝心のエントリーは以下のようになっている。
- 1000km・1200km認定者4月26日
- 600km認定者5月3日
- 400km認定者5月10日
- 300km認定者5月17日
- 200km認定者5月24日
オレは「アタック山陰北陸1000km」と「パースアルバニーパース1200km」完走しているので、とりあえずは問題ないだろう。
PBPエントリーもくろんでいて北海道1200kmで認定取る予定だった人は、その後1,000km走ったのかな・・・やっぱ。
2015年のSRは、たぶん九州のヘブンウィークで取る予定。ヘブンで取れれば一番楽。
前回2013年の時は、本当にヘロヘロで、ただ走るだけだったので、ぜひ次回は楽しんで走ってみたい。
うちの嫁もヘブンの600kmと200kmだけ走ってみたいーー・・・とか言っているし。
たぶん、寒い1月とか2月とかは・・・あんま走らないだろうな。やっても足慣らしと保険の意味を含め200km、300kmを1、2本。あとは暖かくなってからだなオレは。
うちの嫁は今年2014年3本の200km(1本はオーストラリア)を完走してやる気満々だから、来年はエントリー本数増えると思う。
なので、スピードアップが課題。平坦と下りの。実は登りはオレより速いので、あまり心配していない。
今年に続き、来年も海外RMをエントリー、完走することがメインなので、国内BRMはすべて練習の場。
DNFは無し。人の後ろについて走ることも無し・・・という感じで来年もがんばっていくよー
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

うーーむ、少ない。 なんて少ない走行距離だ。 今年こそは、年間1万キロは走ろうと・・・

今週末で5月も終了です。やばいなー、早いなー・・・と思っている方も多いでしょう。・・・

ことし2つ目の1,000km超えブルベ。BRM709北海道1200kmは本当に大・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:初心者がRM1200kmを完走する方法1
- 前のページへ:アタック日本縦断のブルベカードが帰ってきた
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る