7月に北海道のPBP(比布美瑛比布)1000㎞、8月には今年のメインイベントフランスのPBP(パリブレストパリ)1200㎞を控えているわけだ。
現状のタイヤをチェックしてみる。
今はいているタイヤは以下。
|
スポンサードリンク
このタイヤはかなりいい。
今年、2つのPBPもこのタイヤで行く。
このタイヤは去年の9月頃に交換をした。
- 2014年:BRM914青葉200km伊豆
- 2014年:PAP(パースアルバニーパース)1200㎞
- 2014年:奄美大島240㎞
- 2015年:RM125埼玉200アタック霞ヶ浦
- 2015年:BRM209 東京300 満喫沖縄
- 2015年:BRM321 鴨川200km
- 2015年:九州1周ヘブンウィーク1,500㎞
主なモノはこんなところ。実走は約4,000㎞というところか。
全体的に雨走行が多いのがちょっと問題。
フロントタイヤをチェックする。あちこち傷だらけ。
この傷はめくれ上がっている。
ショルダーのカット傷。もう少しでサイドカットだ。
たぶん、ミシュランPROシリーズだと逝っちゃったと思う。
これは九州1周ヘブンウィークでパンクしたところ。
ガラス片2つがささりぺるとを突き抜けた。裏からパッチを当ててある。
続いてリアタイヤチェック。
リアタイヤは、もうだめそう。
なんといってもトレッドが波打っている・・・こんなになっちゃうの?
雨の影響が大きいのだろうか。
まぁ、オーストラリアといい、九州といい、けっこう使い方ハードだからな。
これもタイヤカット寸前。
リアタイヤは一回もパンクをしなかった。
先日の杖突峠でのパンクは、スローパンクだったことが判明した。
これも突き抜け寸前。
リアタイヤは全くダメ。これは北海道PBP行く前に交換をする。
今度リアタイヤは25Cをはく予定。
フロント23C、リア25Cの新品を1本ずつ買って、フロント新品は予備タイヤとして持つ。
来週にはホイールが来るだろうから、それに合わせて購入だな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

BRM709北海道1200km:輪行・ドロップバッグ・準備完了
明日のフライトで北海道札幌入りします。さてさてやってきました。台風確定のBRM7・・・

さぁ、夢に見た海外ブルベ初エントリー。ロンドンエジンバラロンドンのスタートです。・・・

ウェーブロックを見てきた。 まずウェーブロックとは、どんなものでどこにあるかとい・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:7月PBP(比布美瑛比布)の宿を確保する
- 前のページへ:PBP(パリブレストパリ)本登録完了!
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る