PC2の網走をかなりいいペース(230㎞を8時間ちょい)でこなしたので、すこし休む時間を確保できた。
あらかじめチェックをしておいた鉄道駅を見つける。国道244号線のこのルート、網走から浜小清水まで釧網本線が並走をしている。
スポンサードリンク
国道が鉄道から離れるまで5個程度の駅がある。
適当な駅を見つけて仮眠だ。
網走から離れて2つ目の藻琴駅。国道沿いにある無人駅だ。
ドアを開けると、平なベンチになんと座布団が一つ置いてあった。感激。
ここに3時に到着。4時まで1時間仮眠をする。
キャメルバック下ろして、バックポケットからスマホを抜いてタイマーをセットしてお腹に。
そのまま、すぐに寝落ちした。1時間後スマホのアラームでたたき起こされる。
一瞬、ここはダレ?オレはドコ?・・・と飛んでいた。意識が。
あっ、そうだ、無人駅で寝たんだ。すぐには起きず・・・腰の状態をチェックしながらゆっくり体を起こす。悪くはなっていない・・・まぁ、良くもなっていないので良しとする。
北海道は4時はもう明るい。駅におじぎして4時過ぎに藻琴駅をスタート。
昭和の味が残る、ステキな駅だ。左側はカフェになっているよう。ちなみにトイレはない。
斜里に向かって進む。
2時間走ったので小休憩。きちんとしたバス停だといきなり寝そうだ。
そんな時、よいベンチのあるバス停発見。
シューズを脱いで補給食パンをかじりながら10分ほど休憩。腰は同じ状態。
再び走り出す。左手に斜里町を見ながら、ちょっとした丘を登る。
オホーツク海へダウンヒルだ。キューシート21番:海へ向かってのダウンヒル「海に続く道」。
知床半島をウトロ目指す。マジでいい天気。
つーか、すごい暑い・・・7時前というのにかなりの日差しだ。
300㎞を超えた。サイコンタイムは6時46分。
スタートして300㎞を13時間46分で通過。仮眠1時間込だからかなりいいペースだろ。
オシンコシンの滝到着。朝7時。
何年振りだろうな。オシンコシンの滝なんて来たの。
ヘタすると・・・大学生以来???記憶が定かではないぞ。
と、感傷にふけっている時間もないので先を急ぐ。気温はどんどん上がる。
ウトロの街に突入。
PC3 セブンイレブン斜里ウトロ店到着。308.9㎞。レシート時間7時18分。
ここまで仮眠1時間込14時間程度で到着をしている。
つーか、PCで人に合わない。どうやらオレ2番あたりを走っているよう。
まー、この先も長いし、宿でのんびりする予定なので順位なんて関係なし。
パスタにシークヮーサーカツゲンをいただく。
さて、知床峠へアタックだ。
知床五胡の分岐点。8時ちょうど。
標高290m付近。すごいいい天気・・・マジで暑い。
ただ、雨で凍える知床峠に比べれば100倍マシ。暑いほうが助かる。
キャメルバックとボトルに水満載。しっかりと水分補給しながら登る。
目前に迫る羅臼岳!
ホレあと少しで知床峠ピークだ!羅臼岳、手が届きそうだぞ!
やれやれ知床峠到着。9時過ぎ。
おせーなー、登り。もうちょっと登りが速ければ、もっと楽できるんだけどな。
観光もへったくれもない。峠では数枚写真を撮ってすぐにリスタート。
今度はゆっくり家族とくるよ。それまで待っていてね。知床峠と羅臼岳!
ほれ!羅臼町へダウンヒルだ。
PC4までは、まだちょっとある。気合を入れなおしていこう。
弟子屈のホテル摩周まで、まだあと130㎞くらいある。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日も川越狭山自転車道を走ってきました。 いや、今日はマジで暑そうなので、しっか・・・

直江津港出港9時30分、小木港到着は12時10分予定です。 今日はいい天気であま・・・

BRM709北海道1200km:タイヤ交換-クローザープラス
先日走ったBRM628群馬600km のんびり新潟。雨中の600kmを完走したら・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY2 PC4中標津→弟子屈ホテル摩周
- 前のページへ:BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY1 スタート→PC2セブン網走南中央
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る