なんと出発前日になってしまった!
マジでやってきたPBPパリブレストパリ。ほぼ準備は整っている。
というわけでパッキングをしたぜ。今回はソフト輪行袋のOS-500ではなく、やっぱりプラ段ボールの方を使う。
スポンサードリンク
|
今回も頼むぜビーワンディアブロ君。
今回利用するエアーフランスは自転車に荷物料金がかかる。ちなみに行きはUS100ドルとのこと。
なので、OS-500の大きさでもOKが出ていたが・・・ここはプラ段の方で行く。
OS-500はどうしても積み重ねられるような形状になっている。
プラ段のほうは取っ手などを考えると立てて入れてくれるような気がする。ただそれだけ。
梱包時にクランクを抜く
このエイカーバイクポーターPROを利用する場合、オレはクランクを抜く。
こうすればホイールとの干渉は一切ない。
また外したクランクは取っ手付きのビニールバックに入れて沈める。
前回目視チェックされた時、奥底に沈んだクランクを見て係員が・・・
あれは何ですか?ちょっと見せてください・・・と言われた。
マジで切れそうになった。なので、奥底に沈めたやつは取り出しやすくしておくと吉。
ホイール保護
ホイール購入したときに、付属しているハブ保護パーツ。
コレを両方のホイールに合わせて位置を決めると厚み方向でこのパーツが合わさり、フレームとスポークが全く干渉をしない。
まぁ、ケースを投げられたらずれるだろうけど、普通に収納してくれれば、ばっちり。
クランク抜くと、フレームとホイールの自由度や余裕がかなり違う。
ゴール時(もしもの)交換ジャージ
|
いろいろな方のブログやレポート読むと・・・なんとゴール時に各国でジャージ交換やるそうな。マジか?初めて知ったのが昨日・・・
で、オレ、今回日本のPBPジャージは買っていない。(嫁さん買ってある)
もし交換するようなことになってもいいように、日本的なジャージを買った。
桜吹雪の富士山ジャージ。日本の国旗が入っていればパーフェクトだったが、かなりいい。
もし交換が無くても嫁さんもかなり気に入ってくれた。サイズはLなので、嫁にはかなりゆるいが。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今年はパリ・ブレスト・パリ(PBP)イヤー。 とりあえず行くぜ。PBP。 去年は・・・

今、自転車に取り付けるビデオカメラで一番といえば、このSONY アクションカム ・・・

昨日R848に装着をしたコンチネンタルGP4000S 25Cで走って来ました。 ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:羽田前泊:ホテルマイステイズ羽田は空港からかなり近い!
- 前のページへ:2015PBP準備:装備チェック!持ち物いろいろ【とりあえず持っていくぜ!】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る