今年2本目の200㎞。ウチの長女がブルべデビューだ。
しかし、めっちゃ寒い。天気予報では夜間、雨が雪に変わるとの話だったが・・・
朝、現地は雪は無い状態だったが、あらゆるものが凍っていた。
ほぼぎりぎり最後のほうで、受付をすまし、ほとんどのライダーがスタートして行ったのを見ながら、我々も車検を受けてスタート。
とりえあず、うちの長女の初ブルべは、超寒い、極寒状態でのスタートとなった。
唯一の救いはとりあえず、天気はそこそこ良いということだ。
すぐに青空が出てきた・・・が、めっちゃ寒い。
ピースしているが、寒い寒いを連呼していた。
途中の温度計は0度を表示していた・・・寒いわけだ。
で、宮ケ瀬に入るのだが・・・まわりが白くなってきた。
ブリーフィングでも宮ケ瀬は凍結しているとの話をいただいた。
どんどん登っていくと・・・マジで真っ白。ステキな景色だが・・・そんなこと言っている場合じゃない。
そう、あちこち路面があちこち凍結している。
たぶん一人だったら、バンバン進んでいったけど、今日は長女が後ろにいるので、安全策を取る。もしかしたら一人だったら、転んでいたかも・・・
それは、必ず前に人がいる状態を作るというやり方。それもある一定距離を取る。
幸いなことにうちの長女は登りはヘタするとオレより速いので、いつでも前にライダーを置けるようにできた。
このような状況で、一番危険なのは、まずは「橋」。
橋の上は細心の注意で行った。また北斜面や風が抜けないで雪がたまりやすいところ。
途中、完全凍結路面では押し歩きをしながら、なんとか転ばず宮ケ瀬をクリア。
宮ケ瀬の下りはあまり凍結路面はなく、無事にシークレット到着。
シークレットの先にある、47㎞付近のセブンで自主休憩。
今回のルート折り返し104㎞がPC1になっているので、止まる必要はないが、さすがにデビュー戦なので、休憩をはさむ。
ちなみに一人だったら、一気に行くだろうな。
小田原通過して海に出る。
伊豆はいつも混んでいる。天気のいい休日は最悪・・・どこもかしこも車でいっぱい。
さらに信号も多く、思っているより進まない。
車が多いと、路肩走るのも本当に気を使う。
熱海の街に入り、この折り返しのPC1手前は、マジでキツイ上り坂。約3㎞くらい・・・
押して歩いている人も多かったな。
PC1 ミニストップ熱海梅園店 104.6㎞ 11時半ころ。
このミニストップ、イートインがありうれしかった。ちょっとのんびり休憩。
しかし、ゆっくりすると体も冷える。さらに登ってきた坂をいきなり下るので、体が一気に冷える。
もと来た道を戻る。午後はだんだんと雲行きが怪しくなる。
ゴールに近づくと、時おり雨粒が
寒い中PC2到着。
PC2 セブンイレブン伊勢原三ノ宮店 154.7㎞ 14時半ころ。平均速度20km/h割り込んでいるなー
まー、でもこの寒さと、信号地獄と、渋滞地獄を考えれば、とにかく無事故で帰るのが第一優先。
なんとか日が暮れるまでにゴールしたい。このペースだと17時過ぎかな。
やっとこゴールが見えた。ガーミンの標高表示が切れて、ゴールが見えてくる。
あと約2㎞・・・
やれやれ無事ゴール。長女初ブルべ無事完走。
オレのゴールタイムが11時間25分ということだった。
何はともあれ、デビュー戦を無事ゴールできてよかった。
青葉の皆さん、ご一緒したライダーの皆さん、ありがとうございます-!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

えーーと、ホテルを予約してから気がついたのですが、オレのデローザR848はウチの・・・

今回エントリーをしたアタック日本縦断(鹿児島→青森)を2,100km走りましたが・・・

何を血迷ったのか、先週、 シマノアルテグラ 6700 ホイールセット買っちまった・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:TdT準備:レインウェアとレインパンツとサドルバッグの防水対策
- 前のページへ:ツールドタスマニアの準備1【天候とか気温とか山火事とか・・】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る