2016北海道1200kmを7月18日17時33分にゴールしました。84時間3分です。
2年前台風でキャンセルになった北海道1200kmのリベンジできました。よかったです。
思い出の北見豚汁、カレー、さらにかなやま湖ではかなやまカレーも堪能出来て、本当によかった。そんな北海道1200km・・・忘れないうちに雑感・感想・反省などを。
今年の北海道は天候に恵まれた
スタートから折り返しの納沙布岬まで大きな天候の崩れもなく3日目午後まで雨はほとんど降りませんでした。
美幌峠は相変わらず往路復路とも霧の中、霧雨状態でしたが、これは問題なかったでしょう。
士幌あたりから雨になり、3日目のフィナーレは雨の狩勝峠越となりました。そういえば、前回の狩勝も雨だったような。
きっちり降った雨はこの士幌→狩勝峠区間のみだったので、非常に天候に恵まれたといっていいでしょう。
さらに朝はとんでもない寒さになることもなく、雨の狩勝峠が全行程で一番寒かったが、想定内の寒さで助かった。
晴れ渡った納沙布岬の青空は地元北海道の方も驚いていました。
各コントロールのサポートがすばらしかった
各コントロールのサポートが本当にすばらしかったです。
食事内容、仮眠所、各サポート、本当に助かりました。
北見の豚汁、カレー、かなやま湖のカレーとメロンとプリン、別海のパンとコーヒー牛乳、納沙布岬の羊かん・・・おいしかったです!
また仮眠所もライダーに配慮したものとなっていて、とても使いやすかったと思います。北見、かなやま湖ともしっかり睡眠がとれて助かりました。
北海道の道は景色はいいが道路はいまいちか
北海道の景色はかなりいいのだが、道路コンディションはいまいちだと思う。
雪国、北国特有のアスファルトの割れが多数ある。
とにかく割れているところは一定距離で横方向にクラックが入っている。クラックだけならいいが、けっこう溝も広く、また隆起していたりする。
これがまたロードバイクで走ると、手に来る尻に来る。
タイヤを26Cにして行ってよかったと思ったぞ。
睡眠はしっかりとれた
岡山1200で居眠り落車した経験より、今回睡眠、仮眠に関しては非常に気を使った。
各コントロールでは4-5時間は必ず布団で睡眠をとることができ、また走っている時に眠くなったら早め早めに手を打った。
カフェイン剤、コーヒー、バス停など手を打つことにより、走行中フラつくことはほとんどなかった。
また、後半タレてきた時に誰かと一緒に走ることは非常に有効ということがわかった。いつもソロで走っているオレなので、今回はタレてきたら誰かと走るということをやってみた。
これが意外にいいことがわかった。ソロもいいが、パックも悪くないことがわかった。
尻が予想以上痛くなった
今回は尻がいつも以上痛くなった。理由はいくつかある。
まず一つ目は右手の腱鞘炎のためあまり立ちこぎをしなかったこと。腱鞘炎何とかしなければ。
またそれに伴い手首保護のためDHバーを導入していて、これがまた北海道の道ではかなり良い・・・ということは長時間同じ体勢でペダリングし続けたこともある。
あと新品レーパンを3本導入したことによりパッドが合わなかったかもしれない。
いずれにしても足は問題なかったので、腱鞘炎をよくすればこれは改善されるだろう。
ほぼ皮算用どおり走れた
スタート前に北海道1200の皮算用をした。
- ところで2016年北海道1200kmの皮算用をしてみる(2016年5月10日アップ)
納沙布岬のターンで1時間、かなやま湖の到着で1.5時間遅れたが、ほぼオンタイムで行けた。
ゴールは21時予定だったけど、実際は17時半。
やっぱホームは楽だ。
体重を落とそう・・・
岡山1200で落車して帰ってきたら痛めたところが予想外にダメージがあった。それで1カ月以上トレーニングしなかったら・・・えらい体重増加した。
いつもより5kg以上重たい状態で行ったもんだから・・・ダメすぎた。
ホームだから何とかなったが、海外では間違いなくアウト。
11月のGSRまでは、きちんと落とす。落とさないとたぶんDNFする。
こんな感じで今シーズン3本目のRM1200kmも無事完走をした。
月末はサイド北海道へ行って釧路400kmと宗谷600kmをやっつけてくる。
その後、8、9、10月ときちんと休養(仕事)して11月のGSRで締めだ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

YEAのチェックポイントを出発して、次のHEALESVILLEまで約70km。こ・・・

ピナレロFP1にセライタリア ディーヴァ レディースサドルを取り付けてみました。・・・

デローザR848のコンポは決まった。シマノ105の5800系。クランクはノーマル・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2017年しょっぱなRM1200㎞はニュージーランドTiki Tour 1200で行くぜ 【ニュージーランド南島 クイーンズタウン発着】
- 前のページへ:2016北海道1200km Day6:札幌→千歳空港→成田→自宅 【おうちへ帰るまでが遠足です】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る