GSR(Great Southern Randonnée 2016)1200kmのスタートの日だ。
今日は18時よりイブニングスタートが行く。以前はこのイブニングスタートのみだったそうで、今回よりモーニングスタートも取り入れられたようだ。
オレ的にはモーニングスタートは助かる。基本的にRM1200は朝5時スタートで90時間の23時ゴールが個人的には一番助かる。
いい天気だ。しかし、朝晩は冷える。10度ちょいになる感じ。
10時より車検とのことだが、のんびりとしている。
受付はこんな感じ。「Bicycle」と「Anytime」のビールがスポンサーなのかな。
お昼前にはメルボルンからのトランスポーターが到着をした。
パークの真ん中でライトチェックとなっている。オレもさっそくライトチェックを受ける。
ライトチェック完了のステッカーをもらい、受付に行く。ブルべカードやサコッシュ、ドキュメント類をもらい、チェック完了ステッカーをブルべカードに張り付ける。
ドロップバッグのタグをもらったので、あらためてバッグ内をチェックする。今回はチンご飯を投入してみる。予備タイヤは持たず、それぞれドロップに1本ずつ。
着替えやら、耳栓、アイマスクは必須。とくに仮眠所ベッドがドミトリーの場合耳栓は必須。
ネームタグと行先タグを取り付けドロップバッグを持っていく。
ドロップバッグは行先別にまとめてあった。
続々とライダーが集まってくる。
準備も淡々と進む。イブニングスタートは数時間後、プレディナー行ってからスタートとなる。
16時近くなったので、プラプラ歩いてプレディナーのホテルへ向かう。距離にして1㎞もないので、みんなプラプラあるく。
イブニングスタートのライダーはバイクで行く。
これがディナーパーティーが行われるAnglesea HOTEL。
ディナースタート。
ホットミールがたくさん置いてある。
おなじみパスタ。うーーむ。これ食べるの大変なんだよな。道中。なので、今回はご飯を持つ。
ビーンズ系、ベジ系。
おっ、ライスがある。うれしい。
先ほどの白飯にこのミート系をかけるとうまかった。
ラザニア系。うむ、赤ワインがほしい。
フルーツもたっぷり。
オレは明日のスタートなので、バーカウンターでビールをもらい、飲み食べ進める。
シアトル軍団やオーストラリアチームに挨拶をして、のんびりする。しかしイブニングスタートはのんびりできないだろう。
ディナーが1時間もしたころから、イブニングスタート連中が席を立ち始める。
我々もスタート見送りのため、18時に間に合うよう、ホテルを後にする。
BIG4ではスタート前の緊張感がただよっていた。
うん、モーニングスタートでよかった。傍観できる。
シアトル軍団。そういえばスタートリスト見たら、知っている人たち(日本人組も含め)、ほとんどがイブニングスタートを選んでいる。マジか。
まぁ、どうせいつも一人旅だからいいけどね。今回も大いに孤独を味わおう。
気合入っているなー。ボトルの水の色が気になる・・・
というわけで、2016年11月13日18時にGSR1200kmのイブニングスタートが行きました。
スタート見送り、ぞろぞろひき上げる人たち。
オレは明日のスタート。11時間後。のんびりと夕飯を食べてはやめに寝よう。
最後のバイクチェックもしなくちゃね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

デローザR848にブルックスチームプロを取り付けてみました。 今まで使っていたサ・・・

今日で北海道ともお別れ。いい感じで1200kmをスタートできたので、パンクトラブ・・・

BRM503埼玉300km アタック羽越も後半戦に突入。あと約150kmで完了す・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:GSR1200 Day1:ANGLESEA→LAVERS HILL→PORT CAMPBELL→PORT FAIRY→HAMILTON 【雨風・問題の初日383km】
- 前のページへ:GSR1200遠征:メルボルン空港→レンタカーゲット→Anglesea入り
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る