2017年度最初のRM1200kmであるTikiTour1200kmにトライをしてきた。
実は、2日目に胃炎で吐いて、残り10kmほどのトコで回収車に拾われDNFという散々たる結果。また、それ以上に悲しいことも起きた。
この記事も書くかどうか、非常に迷ったが、たぶん他にこのTikiTourに関して記事を書く方がいないと思い、キーボードを叩いた。
DNF記なので、まー、適当に行くよ。ざっと読み流してくれればと思う。
クライストチャーチ空港に到着。空港到着後すぐに3人分のSIMをゲット。ボーダーフォンで3GBのデータと音声、テキスト、1ヶ月有効で49ニュージーランドドルだった。
予約しておいたレンタカーをゲット。してバイクを積み込む。セダンだったらありがたかったが、ハッチバックだった。
今回は嫁さんと次女がいるので、後席を1つ残す必要がある。そうするとOS-500はそのままでは入らない。ホイールをOS-500より取り出し、工夫して積み込む。
やはりハッチバックにOS-500とスーツケース2個に3人だと厳しい。タスマニアでは同じカローラでセダンだったが、その時はOS-500とスーツケース1つ、4人が余裕で乗れたが・・・
今回のTikiTourは事前に雨予報を予想していた。いままでとんでもない雨になったことがないので、今回は来るだろうと思っていた。
それがドンピシャ。クイーンズタウンに向かう途中、テカポ湖・善き羊飼いの教会では雨。ちなみに外気温は10度位だった。このくらいなら何とかなるが、朝から雨だと多分・・・5度位だろうか。
プカキ湖も雨。この湖畔を3日めに通過する。できれば晴れていてほしいとマジで思っていた。
クイーンズタウンへ向かう道、青空が見えてきた。しかし、明日からの天候は雨。
ほぼ100%の予報だ。お先真っ暗。
オレに抜いていったレガシーがポリスに捕まっていた。郊外100kmなんだから、そんなに飛ばさなくてもいいんじゃない。
とても良い天気。外気温は17度。めっちゃサイクリング日和・・・も今日までだ。
クイーンズタウンにはいってくる。今日は週末土曜日なので、非常に混んでいる。街へ向かう道は車で少々渋滞気味だ。
我々の泊まるロッジに到着。タウンより約1kmの高台にあるロッジだ。日本人参加者がオレを含め5人ほど泊まっている。
チェックインは14時。時計を見ると13時ちょい前だったので、駐車場に車を止め、とにかくバイクを組み立てる。14時からバイクチェックが始まるので、さっさと終わらせて、さっさと飲みたい。
バイクの組立完了をした頃にチェックイン可能になる。部屋に入ると、使いやすいロフト付きの部屋だ。階段を上がるとシングル2つくっつけた位のでかいキングサイズベッドがもう一つある。
簡易キッチン付きで、ちょっとした滞在にはいい環境。奥の扉はバス・トイレ。家族3人で泊まるにはかなりいいんじゃない?
同宿の日本人参加者とともにバイクチェックに行く。みんな盛り上がっている。
オーストラリア軍団、アメリカ軍団はビールに突入をしている。
バイクのライトチェックをして、ブルベカードやキューシート、スポットトラッカーなどをいただく。
海外の(いつもの)参加者に再会をあいさつして、とりあえず宿に戻る。
手前の太いタイヤのバイクすごい・・・乗り心地は良さそう。
というわけで、宿に到着。時計を見ると16時ころ。
バーが17時オープンでハッピアワーやっているので、そこで前夜祭やろうということに。
最終チェックと、明日の準備完了させてからバーでおちあい。
部屋に戻りブルベカードのチェック。スポットトラッカーが全員に配られるのはうれしい。
やっぱ過酷なのかな・・・とちょっと予想してみる。
ドロップバッグに入れるご飯やサプリ類。ポイントは鮭ほぐしと海苔の佃煮だな。
17時からのバーがオープンした。
いわゆるビールのバーメニュー。ウチはステーキとハンバーガー。
このビールジョグはハッピーアワー中、1杯12ドル。
ステーキ。20ドル。ポテトたっぷりでビールのつまみに最高。
とにかくビールで乾杯。
ハンバーガーにもポテトがいっぱい。
さすがにピザにポテトは無かった。12インチなので約30cmのピザ。うまい。
あとからIさんも合流。ジョグを5杯くらいおかわりした。
時計を見ると20時に近づいたのでお開きに。
ニュージーランドはサマータイムのため、20時になってもまだ明るい。しかし朝は遅い。日の出は7時半過ぎとなる。
RM1200的に夜が長いのは助かるが、朝が中々明るくならないのはどーもね。ただ、夜が弱いオレ的にはちょっと助かるかな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

2013年お正月三が日も昨日で終わり、きょうから平日になります。 電車のダイヤも・・・

今回のBRM709北海道エントリーにおいて、これまでの装備に対して追加するものは・・・

今年の初チャレンジ、我々の「フレッシュ413いざ鎌倉」は、大変残念ですがDNSと・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:TikiTour1200 Day1:Queenstown→Crown Range→Haast Pass→Fox Glacier 347km
- 前のページへ:BRM0218 アタック那珂川300km:13時間34分完走
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る