朝4時半起床。ドアを開けると・・・やはり雨だった。
それも、けっこうしっかりと降っている。さらに寒い・・・今まで初日雨スタートは・・・去年のオーストラリアGSRのときかな。
あの時はあまり寒くなかったけど・・・今日のスタートはかなり寒い。予想通りの雨で、去年導入した新品のレインウェアが心強い。
インナーはウールのアンダーに冬用厚手のジャージ。それと予備に防水のウィンドブレーカー。
スタート地点へ到着。重たいドロップバッグを背負ってきた。こいつを預け、とりあえず身軽になる。
ガーミンEDGE800にもビニールかぶせる。かなり雨にやられそうな気配。
もう、けっこうしとしと降っている。今日の最高標高クラウンレンジまでスタートから約37km。そこまで2.5時間くらい・・・で行くだろうから明るくはなるだろう。
でも雨やまなかったらダウンヒル飛ばせないから、けっこうハンデ。さらに寒い・・・
初日の距離は347km。スタートが6時なので、ざっくり18時間とすると日付の変わる0時到着が今日の目標。
2日めにつなげるためにも、とにかく0時に着きたい。
6時にスタート。その後ずっと雨の中を走る。ずっと雨。明るくなってきたのはクラウンレンジに近づいてきたあたり。
へっこらへっこら登ると・・・やっとこピークが見えてきた。
クラウンレンジ到着。37km地点。時計を見ると8時20分。まーまーで到着をした。スタートしてからはじめての画像。
稲垣さんの奥さんが「日本人で1番だよー」と声をかけてくれた。
しかし、寒い。これからダウンヒル。レインウェアを着て登ってきたのに、あまり汗をかかないで済んだのはありがたいが、ダウンヒルの寒さは厳しそう・・・
ちょっと休んでリスタート。案の定めっちゃ寒い。体中震えながらダウンヒル。上半身が震えてホイールが振れる・・・寒すぎ。
せっかくの下りでペース上がらないのはマジもったいない。
下りきり2時間ほど走ると、バンが止まっていた。
ちょうど休みたいと思っていたのでナイスタイミング。
シークレットポイント。時計を見ると10時40分。チェックシートをのぞくと・・・ありゃ、オレ7番で通過。寒さに震えながらも良いペースだ。
もうすぐ湖が出てくる。レイクハウィーアとワナカレイクだ。雨は降ったりやんだり・・・寒い。
ワナカ湖畔を走る。
ワナカ湖を抜けるとMakaroraの街に入る。チェックポイントがある。
Makarora Country Cafe到着。144km。チェックタイム12時45分。平均速度20km/h出ている。まーまー。
あたたかいカフェ。座ると根が生えそう。
パイとカフェオレ。チェックサインは会計の時にもらう。
リスタート。雨が降り続く・・・このあたりでちょっと眠くなる。そう、飽きてくるんだよね。
寒いし・・・
天気が良くて抜けるような青空なら、この景色もホントすばらしいはずだった。
しかし、どんより曇りだと、寒いと、やっつけ仕事になるなー
ハーストパス(Haast Pass)到着。14時過ぎ。
ロードサイドの看板にも今日のゴールであるフォックスグレイシャー(Fox Glacier)が表示された。あと182kmで到着。
今14時過ぎ。残り182km。20km/hでいければ9時間。23時の目が出てきた。23時に着けば、助かる。4時間寝られるなー・・・
なんて考えながら前に進む。Haastまで80km以上区間距離があるので、一回休憩を入れる。
オーストラリアもニュージーも、とにかく途中で止まるところがない。
そうなると、ガードレールや、こんな柵があるところしか止まれない。とにかくバイクを立てかけるところも皆無なんだ。
時計を見ると16時過ぎ。スタートをして10時間経過。
Haast到着したよー。16時半。
HaastのThe Hard Antlerに到着。227km。チェックタイム16時35分。
サンドイッチ頼んだんだけど、でてくるのめっちゃ遅かった。15分も待ったぞ。
時計を見ると16時50分・・・貯金がなくなるよー。さっさと食べてさっさとリスタート。
雨は降ったりやんだりが続く。フォックスグレイシャーまであと118km。あと6時間くらいか。
時計を見ると17時過ぎ。まだ23時到着の目がある。
Bruce Bayのコントロール到着。303km。チェックタイムは20時半。
あと45kmか・・・2時間半で行って、まだ23時到着の目がある。
あたたかい部屋に座ると・・・ここで一眠りしたくなるね。
巻きずしを頂いた。ドリンクのようなボトルはお醤油。ミロにたっぷり砂糖を入れてあたたまる。
その後、雨の中をフォックスグレイシャー目指す。画像は無し。
森の向こうに明かりが見えてきた。フォックスグレイシャーの街の明かり。雨はザーザー。
やっとこ到着フォックスグレイシャーの街。時計を見ると22時55分。
初日のオーバーナイトコントロールであるフォックスグレイシャーのIvory Towers Lodgeに到着をした。
時計を見るとちょうど23時。やれやれ。
ブルベカードをチェックしてもらい、ベッド割当をしていただく。
時間は少ない。0時には寝たい。うちの部屋はすでに到着をしていたピーターなどと同室。
みんな4時起きとのことなので、オレも4時起きでOKだ。
シャワーを浴び、着替えて、ちょっと食事をとりにリビングへ行く。
シアトルのマークも到着していた。
たくさんの食事が用意されていた。
日本人参加者も多いので、巻きずしの用意も進んでいた。ビールもあるし。
適当に食事をして、0時ちょい前までリビングにいたが、日本人参加者は一人も帰ってこなかった・・・明日もあるので、0時前にはベッドに潜り込んだ。
RM1200kmの初日としては、非常に良い滑り出しでコントロールに到着することができた。
しかし、明日も朝から雨とのことだ・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今月はシドニー・メルボルンをDNFしたのを含めて、そこそこ走った。シドニー・メル・・・

先週は雨、雨、雨で全く走ることができませんでした。 まぁ、週末のSR600Fuj・・・

四国88ヶ所霊場をぐるっと回ると、ざっくり1,400kmある。ロンドンエジンバラ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:TikiTour1200 Day2:Fox Glacier→Hokitika→Arthur's Pass→Flock Hill 294km 残り10kmでDNF
- 前のページへ:TikiTour1200 Day0:車検バイクチェック→前日パーティー
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る