来月はコロラドラストチャンス1200km。というわけで、練習がてらBRM819千葉200km(つくば)を走ってきた。
3月のTikiTourから、全く走る気おこらず・・・ついに8月も終盤。
気がつくと、5ヶ月もブルベ走っていなかった。というわけで、保険代わりにエントリーしておいたBRM819千葉200km(つくば)に行ってきたのだが、これがかなり凶暴・凶悪で、マジギリギリだった。
土砂降り、雷雨、ゲリラ豪雨も歓迎してくれて、200kmで一番悪いタイムでした。
というわけで、行ってみよー
朝7時頃、メッチャ土砂降り・・・DNSも頭よぎるくらいだよ。スタートの雨はいやね。
7時30分頃、そろそろと思い、受付へ。なんとか雨は上がっていて助かる。
このまま1日この天気ならうれしいだけど、まぁ、そうは問屋がおろさないよね。
のろのろ、一番最後の受付だったので、ウェーブ3(8時20分スタート)となった。
ブリーフィング。
ウェーブ3スタート。さて、前の2つのウェーブを追うか・・・
前を追うかと思いきや・・・足が回らない。
やはりロードバイクは室内のローラー台だけではダメね。とりあえず平坦区間だけはなんとかなりそうだが、上りになるとヤバそうな予感・・・
PC1セブンイレブンつくば桜柴崎店 40.6km 到着。チェックタイム10時01分。
40kmを1時間40分・・・久しぶりなら、まーまーかなー
しかし、このあと地獄だった。
これは不動峠かな・・・
登りになると、全然足が回らない。ツラくて、重くて、足がアカン・・・これは先が思いやられる。マジで。
峠では、ほとんどの人に抜かれた・・・こんなのはじめてだぞ。ヤバイな。
さらに雨で、道は悪いし、夏のはずなのに、思った以上に落ち葉が落ちていて、それが濡れると本当に気を使う。
コーナーでフロントタイヤが乗ったら、転倒間違い無し。
この峠もダウンヒルで道悪いところいくつかあったなー
で、その後の一本杉峠の山々が凶悪だった・・・登っては登り返し、登っては登り返しの連続・・・回らない足でもヘロヘロ。
一本杉峠81.7kmに到着をしたのが13時10分・・・4時間50分もかかっている・・・やばい。前半戦で時速16kmくらいだぞ。
峠を降りても真っ白。霧の中。
チェックポイント ミニストップ岩瀬羽黒駅入口店。一つ目のDNFポイントね。
96.4km地点。チェックタイム14時7分・・・約100km約6時間・・・かなり遅い。
でも、ここで雨上がって、よくなったのよ。さぁ、どうする??
ここを通過すると、また山登りをして笠間までかなくてはいけない・・・って、あとで知った。
ピルクル2本め。プリンとチョコラBB。疲れにはビタミンB!
あといくつ峠あるの?今更ながらコースチェックしてこなかったことを悔やむ。
スタッフさんにあといくつ登りありますか・・・?と聞いたら、あと3つはあるね!
はー、ヤバイ。
たしか104km地点あたりの茨城と栃木の県境。茂木町へはいる。
この峠がまた登り返し3連発でしんだ・・・仏ノ山峠を超えてフォトチェックへ向かう。
で、このあたりから何やらゴロゴロと雲行きが怪しくなってくる。マジか。
で、またこの峠道のダウンヒルが道、悪いったらありゃしない。非常に気を使う。
それよりもダウンヒル中に雨振らないでほしい・・・・
フォトチェックスクールバスの停留所。113.3kmが15時37分。
113kmを7時間・・・遅すぎ。
そして、雨が降ってきた・・・それもとんでもない雨が。いわゆるゲリラ豪雨。
サドルバッグに取り付けてある100円かっぱを着込む。何となく体冷やすとヤバそうだったので着込んだ。フード部を頭かぶり、ヘルメットのせたらちょうどいい感じだった。
このあとは、ホントゲリラ豪雨状態の中を進む。かなりしんどい。
オレがこのゲリラ豪雨にあった時点(フォトチェック113km)の約7km先に最後のDNF地点、笠間駅がある。ここでアウトになった方も多いのでは・・・
たぶん、道祖神峠。130km付近。16時42分・・・
なんか、峠3つのはずだが、5個位超えてきたような気持ち。
PC2セイコーマート八郷小幡店 143.2km チェックタイム17時19分。
何がヤバイって全然貯金が増えないこと。遅すぎ・・・143kmを9時間って、マジか?
スタッフさんに恐る恐る、峠もうないですよね・・・と、聞いたら、この先ラストの裏不動がありますよー!
・・・マジか。大丈夫かオレ?
ピルクル3本目。峠あるというのでパンを1個食べる。
ここまで来てしまうと、DNFポイントがなくスタートまで帰るしかないとのこと。
さらに誰かが聞いていたけど、DNFがこの時点で3割以上いるって。まじかー
そして、スタッフさんが「第1ウェーブのリミットあと15分だねー」・・・と言った時点で腰を上げた。オレもあと35分しかないじゃん。
というわけで、その最後の峠へ行く。峠越えてPC3行けば、あとはフラットだ。
PC3から残り30kmくらいなので、2時間あれば余裕だけどパンクしたらかなりヤバイ。
ヘロヘロ、ホントヘロヘロで最後のピークを通過。つくば市へはいる。
とちゅう、ちょっといい景色だったので、画像を1枚。
PC3 セブンイレブン研究学園駅西店 174.5km到着。チェックタイム19時18分。
174kmを11時間だよ。キツイ。でもあとはフラットだからね。
完走はできそうだけど、かなりグダグダ。残り32.5kmよ。
モンスターエナジーとピラフおにぎり1個ほおばる。
スタッフさん言うに、ゴール付近は雨だそうです。マジか。
途中降り出した雨だけど、体暖かいのでカッパは着ない。
とにかく早く到着をしたかった。キツイ。やっとこ見えてきた手賀大橋。
ホントヘロヘロ到着。道の駅しょうなん。
ゴール道の駅しょうなん。チェックタイム20時42分。
200kmでこんなに遅くなったのはじめて・・・
ゴールチェック後、あいさつして、すぐに引き上げ。車でシャワー浴びてそっこー帰宅。なんとか23時前に到着してよかった。
AJ千葉のスタッフさん、ご一緒できたライダーの方々ありがとうございます!!
しかし、コースをなめていた。さらにやはり外での走りはけっこう大事ということもわかった。
やっぱり5ヶ月も外では走らないとかなりやばい。佐渡ロングライド完走したけど、あれはお気楽ライドだからね。
というわけで、来月のコロラドに向け、ちょっと対策を立てなくてはいけないことになりそうだ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

昨日に引き続き、初心者がRM1200kmを完走する方法を、ちょっと考察します。 ・・・

まだまだ、先の話なのですが、北海道1200㎞ 納沙布岬エントリーが決まっているの・・・

完全に夜が明けた。 今日もすごいいい天気で助かる。えーーと、今日は4月27日か。・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ラストチャンス1200:成田空港→デンバー→レンタカーゲット→Louisvilleの宿到着
- 前のページへ:2017年9月コロラドラストチャンス1200kmにエントリー
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る