コロラドラストチャンス1200kmのスタートを明日に控え、今日は夕方から車検となっている。
この車検の時に受付、ブルベカードの引き渡し、ドロップバッグの引き渡しなどがある。ドロップバッグは当日でもOK。
まぁ、当日重いドロップ背負ってスタート行くのもイヤなので、前日においていく。
車検当日は、明日の走行状態をキチンと整えて行く。当然、サドルバッグに入れるアイテムも全て梱包、搭載をした状態で行くよ。
雨は降りそうにないが、いつもの通りモンベルのレインジャケットとウィンドブレーカー。
車検を行うのはスタートと同じモーテルとなっている。ここはロッキーマウンテンサイクリングクラブのホストモーテルとなっているよう。
- Quality Inn:1196 Dillon Rd., Louisville, CO, 80027, US
このモーテルを宿にしてもよかったのだが、ウチラ3人家族ではスタンダードなツインの部屋では狭いので、今回スイーツがあるマリオットにした。
ちなみに過去行われたCOLORADO HIGH COUNTRY 1200kmもここがスタートとなっている。
コロラドハイカントリー1200kmは2019年に開催されるとのこと。たぶんオレは行く。
日本人ライダーも含め、ぞろぞろと車検にやってくる。
基本的にはライトチェックがメインとなる。みんなヘルメットも反射ベストも着てないし・・・
そこに登場をしたベロモービル。これで走るの?マジ?
イヤ、しかし、アップダウンが少ないコロラドラストチャンスのルートでは、このベロモービルが1番いいかもしれない。(ちなみにリザルトは58時間47分トップゴールだった)
コクピットを見せてもらった。足元にはペダル。手元にはタイトなハンドル。シフトはグリップシフトだろうか・・・
雨ではほとんど足元は濡れないだろう。ただ、暑い時は風が全く当たらないのでは?・・・と、余計な心配をしてしまう。
オレも自分の受付をして、ブルベカード、ドロップバッグのネームタグをもらう。
無事に車検が終了。あとはかえって飲んで、早めに寝るだけ。準備は万端。
同宿の石井さん家族と前夜祭。
コロラドと言えば、やっぱりビールはクアーズね。
明日は4時スタートなので、2時半頃起きて3時にホテル出発の予定だ。
20時には前夜祭撤収、すぐ寝た。明日はがんばろう。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

BRM709 比布美瑛PBP1000:DAY2 藻琴駅仮眠→PC3斜里→知床峠
PC2の網走をかなりいいペース(230㎞を8時間ちょい)でこなしたので、すこし休・・・

オダックス埼玉のサイトが更新された。そう、2014年版に差し替わったのです。 そ・・・

ヘブンウィーク突入です。 関東からエントリーの私は、まずはこの長い九州への移動を・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ラストチャンス1200 Day1:LOUISVILLE-BYERS-ANTON-ST.FRANCIS-ATWOOD 400.7km
- 前のページへ:ラストチャンス1200:パーマネント100km試走→ドロップバッグを作る
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る