シドニー・メルボルン・アルパインSMA1200kmがまたやってきた。4年前オレがトライして、あっけなくはね返された1200km。あれから4年。
けっこう色々と経験値も上がってきたので、さすがに2連敗は許さいないよな。そう思いながら、ついにこの日がまたやってきた。
先に結果を言ってしまえば、なんとスタート5分の1.7kmで落車、肘と膝負傷、ストレスで胃炎、2日目でDNFという史上まれに見る散々な惨敗であった。ありえない。
まー、こんな惨敗記録で良ければ読み進めてみて下さい。
いつもの成田行き高速バス。今回、シドニーまでのキャリアはジェットスター。
成田空港第3ターミナル到着。成田発20時10分のJQ026便のケアンズ行き。
ケアンズで乗り換えシドニーへGOだ。
ケアンズ行きは17時10分よりチェックイン。バイクがなければウェブチェックインでもいいのだが、でかいに荷物3つではカウンターチェックインとなる。
特にバイクは、いつも大変だからね。
バイクは20kgと25kgで予約済み。両方ともきっちりと重量範囲内でパス。
両方のバイクを重量チェックして、オーバーサイズ預け窓口へいく。
お昼過ぎからゆっくりと飲めたので、乗り遅れないようにそっこーでゲートへ向かう。
滞りなくほぼ定刻20時10分に離陸。フライト時間7時間半でケアンズ到着。
修学旅行生の団体といっしょ・・・げんなり。トイレに近い席を取ったウチラはけっこううるさい状況にあった。できれば修学旅行が入っている便は、あらかじめわかるといいよな。(誰も予約取らなくなるか・・)
学生をディスるつもりはないが、大体がトイレ付近で数人かたまってうるさい。声もうるさい。修学旅行の乗っている飛行機にはマジで乗りたくない・・・
少々疲れ気味でケアンズ無事到着。
スーツケース無事ゲット。
ケアンズインターナショナルの到着ゲートでカートは無料だった。うれしい。
バイク2台も無事ゲット。
我々はケアンズでドメスティック、国内線でシドニーヘ向かう。国際線ターミナルから国内線ターミナルへ向かう。
カートが無料で広い通路があり、徒歩圏内の小さな国際空港はけっこうオレ的にウレシイ。これがシドニーとかなると、国際と国内間が遠かったりして面倒。
国内線ターミナルまで歩いて5分程度。カートを押していく。時刻は朝4時過ぎ。
国内線ケアンズ発シドニー行きの自動チェックイン。
JQ953便を検索。名前を入れれば3人分の予約がリストされる。
各自の荷物重量をチェックして、チェックイン。
ボーディングカードと荷物タグが出力プリントされる。
それを貼って、普通ならそのまま荷物流して完了だが、ウチラはいつもの通り各バイクの重量チェックをしてオーバーサイズカウンターへGOだ。
輪行袋OS500の重量チェック。
カウンター一番端にあるオーバーサイズカウンターで預け入れ完了。
バイク預けてしまえば、さっさとセキュリティを突破する。こいつを突破すれば安全度も上がるしね。飲み食い、水くみはセキュリティを突破してからのほうがよい。
我々のシドニー行きはゲート20より。ゲート前にスタッフ立っているので確認をしにいくとやはりというべき、手荷物の重量チェックがあった。
ジェットスターの手荷物制限は7kg。これも事前にチェック済みなので、問題なチェック完了。
重量チェック済みのタグをしてもらう。これがないと乗れない。チェックが必要となる。
定刻7時発シドニー行きのJQ953便の搭乗開始。
ケアンズはどんより。しかし、この時期はかなり暑く、また湿気が多い感じだった。
フライトは約3時間。
定刻通り11時頃シドニー到着。SIMさがすがない。まぁーシドニー市街へ行ってもいいか。
シドニー国内線到着ターミナルのカートは有料。4ドル。まじか。
バイク2台にスーツケースだが1台で何とかする。カートにスーツケースを台にして置き、その上にバイク2台を置く。コツはスーツケースを多少前気味に出して、バイク2台の荷台のようにすること。
さらにスーツケースベルトでバイクの持ち手を固定すればバッチリだ。
OS500は2台とも無事に出されていた。よかった。
シドニー空港のレンタカー会社は道路を挟んで、正面にある。シャトルバスに乗っていくタイプではない。非常にアクセスが良い。
グランドフロアに各レンタカー会社のオフィス。今回のレンタカーはThrifty Rental Car。
ちなみに今回借りたレンタカーは「FORD EcoSport」クラス。いわゆるミニRV系のヤツ。
で、キーをもらって指定した場所に行ってみると、なんだかフルサイズRVばかりのレーンとなっていた・・・マジか?
どの車かわからないので、順番にドアオープンのボタンを押して行って反応した車がこれ・・・・でかい。トヨタKLUGER。
日本のKLUGERとはちょい違い、かなりフルサイズに近い大きさのRVとなっている。オーストラリアではファミリーSUVと言う位置づけ。
エンジンは3.5LのV6。8スピードのATミッション。7人乗り。全長約5mの幅約1.9mというサイズ。
荷室も広大でオーストリッチOS500が縦ではなく横置きで2台余裕で乗ってしまう。
ただ、座面は高くフロント見切りは良いので運転はし易い。オーバーハングと内輪差は気をつける必要ありかな。
シドニー空港からダウンタウンまで約20km。シドニーの有料系道路を使いたくないので、一般道でのんびりいく。
ホテルの周りも一方通行で、当然フロント前に駐車場はない。路駐をして嫁さんにパーキング場所を聞きに行ってもらう。1本手前を左に入りパーキング入り口発見。
一方通行だらけで、一つ見落とすと1周する必要がある・・・
無事にパーキングに入れる。立体駐車場とは言え、トヨタのKLUGERが余裕ではいるパーキングはありがたい。
無事にシドニー「PARK REGIS」到着。
部屋はスイーツ。1リビング、1ベッドルーム。
リビングにはシングルソファーベッドが2台。遠征元のホテルとしては、かなりよかった。
ダウンタウンハイドパーク横という立地ながら駐車場(有料)もあり助かる。
すぐに街に出てまずはスマホのSIMゲット。Vodafone。ホテルから徒歩2分。
3GB、30ドルのプラン。3枚。
SIM挿入をしてすぐにアクティベーション。ウチラのスマホ3台ともすんなり認識。
続いて隣のビルにあるウールワースへ。水やらジュース、チーズ、酒のアテをゲット。
同じビル内にあるフードコートのブルーリボン寿司で寿司パック2つゲット。なんと1つ買うと、もう1つは無料というタイムセール中。うれしい。
さらにおまけに味噌汁も付けてくれた。うれしい。
さらに帰る途中にボトルショップもある。ここでビール6本。ワイン1本をゲット。
徒歩3分以内に必要なものがすべたあった。うれしい。
さっそく、ホテルに帰りランチビアとなる。その後昼寝。
夕方まだ昼寝して、その後バイク組み立て。ビール飲みながらバイク2台を組み立てる。
バイク組み立て完了。今回もバイクは問題なくよかった。
各種充電、機材チェックなどをすすめながら芋焼酎を飲み進める。こんな感じで、オーストラリアSMA1200遠征の初日はくれていくわけだ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今回の2015年PBPパリブレストパリは、残念リタイヤでした。 あまりにも残念す・・・

12月はローラ台を買って、ほとんど外へ走りに行っていない。ローラ台ばかりのデロー・・・

BRM428埼玉1000:アタック山陰北陸 スタート→PC1
今回のアタック日本縦断2700kmで一番の山場といえば、この2本目のアタック山陰・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:SMA1200:前日車検→夕飯ディナー前夜祭
- 前のページへ:ラストチャンス1200完走・打ち上げパーティー・帰国
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る