そんなわけでやってきました。4年前のリベンジ、シドニー・メルボルン・アルパイン SMA1200kmのスタートだ。
つーても、なんとスタート5分で落車して、ほぼDNF状態でのスタート。よろよろとなんとかキャンベラへ到着をした1日目だった。
今年もスタートはハーバーブリッジ下6時。
4年前はそういえば、雨が降っていたな。今日はいい天気でスタートを迎えることが出来た。
ハーバーブリッジも夜明けにうつりキレイだ。
5時半も近くなると、ほぼライダーの大半も集合をしている。
オレはドロップバッグを朝預けるため背負ってきた。トラックの前にドロップバッグが並ぶ。
つけるタグの色により、メルボルンへいくモノとキャンベラコントロールへいくものに分けられる。要チェックね。
段々とスタートも近づく。ハーバーブリッジ下のスタートも明るくなった。
日曜日とあり、とても静かな朝となっている。
トラックに積まれる大量のドロップバッグ。
今年も集まったSMA1200エントリーのライダー達。
6時も迫り、スタート位置へ並ぶ。
6時の時報とともにスタート。焦りはないので、のんびり余裕を持ってスタートしたはずだった・・・が、
なんと、スタート5分、1.8kmで落車。道路真ん中に走っている盛土にフロント取られ、あっと今にスリップダウン転倒。
何が起きたかわからないまま、路肩へ移動。
前後ホイールをチェック。フレはなんとか無い。フロントタイヤはパンクしている。
とにかくパンク修理と精神状態を落ち着けることに全精力を傾ける。
パンクは15分ほどで修理完了。スタート5分でサドルバッグの全荷物をひっくり返し、予備チューブを取り出すとは思っても見なかった。
スマホは壊れていない、ガーミンGPSは2台とも大丈夫。あれやこれやと落ち着きを取り戻そうと必死だけど、時間はどんどんと過ぎていく。
まだ2kmも走っていないのに6時半を回ろうとしている。たぶん先頭は10km以上先に行ってしまっただろう。
思ってもみなかった転倒なので、きっちりとハンドル握ったまま地面に叩きつけられた。そのため最初に地面に着地したのは右肘、ほぼ同時に右膝が激突したよう。
逆にその他の部分やバイクは、ほとんど無傷だったのが不幸中の幸い。そして、全荷重を右肘、右膝が肩代わりしたようだ。マジで痛い。そしてたぶんこの後、どんどんと腫れてくるだろう。
まさか、ここでリタイヤするわけも、ケガの手当するわけも行かないので、そのままスタートする。
スタート5分ですでにDNFがよぎる・・・
やっとこ街中、信号をぬける。街中走行は地元の連中と走るほうが、絶対にいい。1人で走ると、本当にペースは上がらないし、地域特有の歩道的なところやサイクリングロード、わかりづらいところが多々あるため、いちいちチェックが必要。
転倒で費やした時間以上のロスをひしひしと感じる。
オレの心とは逆で天気は非常によく、風も少ない。絶好のサイクリング日和。
MITTAGONGよろよろ到着。125.9km。チェックタイム12時22分。
転倒あったとは言え126kmを6時間半。まー、悪くはないが、初日のフラットコースの入りとしてはメッチャ遅いよな。
とはいえ、ライダーは数名このPCに残っているので、再会肌出したようだけど・・・
ところで、オレ実はバイクで落車をするのは初めて。(居眠りコケはあるが)
初めての落車って、マジ動揺。体が震えた。で、腹も痛くなり、この時点ですでに食欲ゼロ。最悪のスタートに最悪コンディション。
PC1で液体モノとパンシロンという状況にいつまで持つのかわからなくなってきている。
肘の手当をしていただいた。家族も到着していて心配そうに嫁さんが見守る。
傷もでかいが、相当腫れてきてしまい、DHバーを使うのがツライ・・・
膝の手当は・・・もう時間がもったいないのでパス。
それでもいただいた味噌汁はおいしかった。バナナと味噌汁を流し込む。
また一人旅がはじまる。この先が思いやられる。
やっとこ今日の半分を消化した。15時。9時間半で182kmか・・・なんとか踏みとどまっている感じ?
ガスステーション発見。
16時過ぎ。コーヒーを注入する。まだ軽いお菓子や飲み物は入るようだ。固形物はキビしい。
でも食べないと、絶対に走れないからなー
M31号線をいく。
前に追いついたようで・・・なんとかこれについていく。
MARULAN到着。
ハイウェイ上にあるMARULANのサービスステーション到着。前回、ここがわからず通り過ぎてスタッフに呼び止められたところだ・・・
224km、チェックタイム17時35分。
224kmを11時間半・・・微妙な時間だな。この調子で行くと今日のオーバーナイトコントロールキャンベラには1時過ぎだろうか。
当初23時目標にしていたのに、思わぬ形で崩れてしまった。キツイ。
リスタート。けっこう暑い。
あー、夕焼け。今日の日も終了だな。時計を見るともうすぐ20時だ。
今日最後のチェックポイント到着。かなり寒い。
TARAGO到着。290km。チェックタイム21時ちょうど。290kmをちょうど15時間か・・・悪くはないけど、体調は最悪。食えない・・・
となりで石井さんがコーラ飲んでいるけど、コーラなんて飲んだらいきなり吐きそう。
ここから石井さんと、もう一人外国人ライダーとキャンベラ目指す。
ねみーし、だるいし、気持ち悪いし、寒いし・・・ホント最悪。
キャンベラ到着358km。チェックタイム0時50分。
19時間かかっちまった。肘と膝の腫れがひどくなっている・・・腹の調子も悪い。
パンシロンでなんとかなっているが薬なかったら、とっくに吐いている。
とにかくシャワーで体温めた。傷がメッチャ痛い・・・何も食べず、パンシロンだけ飲んで、1時半にベッドに倒れ込む。
明日は4時起きの予定・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

2013年はロンドンエジンバラロンドンが開催されます。 これは大会名通り、ロンド・・・

BRM709北海道1200km:タイヤ交換-クローザープラス
先日走ったBRM628群馬600km のんびり新潟。雨中の600kmを完走したら・・・

オダックス埼玉より2013年BRM217アタック小田原城200kmの参加受領証が・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:SMA1200 Day2:キャンベラ→COOMA→WOLGAL HUT【5分落車・2日目DNF】
- 前のページへ:SMA1200:前日車検→夕飯ディナー前夜祭
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る