4年前に続き、またシドニー・メルボルンアルパインをDNFしてしまった。あかん。
また4年後リベンジに来るのだろうか。まじで気が重い。
気の重さとは裏腹にLaurel Hillはとても良い天気だった。4年前も3日目は良い天気で暑いくらいであった。
ただ、最終日は残りの200kmを長女と走るというミッションも残っているので、まだオレ的に敗戦処理は残っているし、長女的には初めての海外ブルベトライなので、適当に行くわけにいかない。
なので、今日はキッチリと休養にあて、明日の残り200kmはきちんと長女をゴールメルボルンまで引っ張ることに専念をする。
しかし、ホントいい天気だな。今回のSMA1200はマジで天候に恵まれた。
たぶん、4年後の3回目トライは天気荒れるんだろうな・・・やだな。
そんなわけで、シドニーで借りたレンタカーで後席に乗ってのんびりとCamp Nillahcootieへ移動。
チェックポイントLAKE HUMEで休憩。ここは3日目の1つ目のチェックとなっている。4年前もここがチェックポイントだった。
距離は1つ目なのに151kmある。(途中60km地点でサポートポイントあり)
オレは、まだ腹の調子が悪いので、食事パス。長女はハンバーガー。
嫁さんはフィッシュアンドチップス。
LAKE HUMEはとてもキレイ。湖畔にロッジがたくさん並んでいる。
LAKE HUMEを出てすぐにガス補給。ガタイのデカイクルーガーだけど、燃費良さそう。ここで初めてのガス補給。
約54Lのガスが入った。ガスも高いな・・・リッター1ドル40か。ほぼ日本と変わらん。
でも走行距離は985km走っている。リッター18km/hなんだが・・・ホント?
CAMP NILLAHCOOTIEに到着。16時。いい時間帯だよね。
スタッフの車も到着をしている。
食事の準備もたんたんと進んでいる。スタッフの方々には頭が下がります。
ウチラもさっさと食事して、明日に備えるかと、食堂へ。
時計を見ると19時。そこへトップが帰ってきた。マジか。
3日目の350kmを19時に帰ってくるとか・・・はえーなー。
まっ、そんなわけで、カヤの外オレはたんたんと食事して、さっさと寝るわけね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日は朝からどんより。 たまに霧雨みたいに降ってくる、と思うと、太陽が顔を出すと・・・

涼しくなってきた10月1日、奥武蔵グリーンラインを走りに行きました。 実は先日・・・

BRM1027ヤビツを完走した記念メダルが届きました。 これはほんとうにうれしい・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:SMA1200 Day4:Camp Nillahcootie→Melbourne【長女が初の海外ブルベ完走】
- 前のページへ:SMA1200 Day2:キャンベラ→COOMA→WOLGAL HUT【5分落車・2日目DNF】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る