目覚ましは4時。コロラドラストチャンス2日目。
よく寝た・・・石井さんのスマホアラームで起きた。耳栓しているけど、やっぱりドコか緊張をしているのね。
ぼんやりしている時間もおしい。さっさと起きて準備しなくては。
今日の夜もこのATWOOD - It'll Do Motelに帰ってくる。たぶん、部屋の割当も同じと思う。聞いてみたらドロップバッグは、部屋に置きっぱなしでOKとのこと。助かる。
時間が惜しいので、ドロップバッグの朝食。チンご飯と味噌汁。うまい。鮭フレークご飯がうまい。アミノバイタルも摂取。
コントロールへ行って、甘いコーヒーを1杯いただく。スタートのチェックを受け、チームJAPANは2日目スタート。
闇夜の中進む。東の空が明るくなってくる。寒い。
今日はウィンドブレーカーを着込んでスタート。
早く太陽上がって・・・・
こんな時一人きりじゃないと、マジ心強い。
OBERLIN到着。445.2km地点。チェックタイム8時3分。カンサスタイムなのでコロラドより1時間進んでいる。
まだ45km程度なので軽く補給。
今回のポケット補給食は、いつもツインキーズだった。一つ食べて残りの一つはポケットに。
完全に日が昇る。今日も暑くなりそうだ。
延々同じ一本道をひた走る。
まだ2日目午前中というのに・・・トップのベロモービルが帰ってきた。マジか・・・
これからループに入って、この道へ戻ってくるというのに。
スタートして約90km地点ですれ違ったということは・・・オレらとベロモービルの差は早くも180kmほどとなっている。速すぎ。
まぁ、このあとすれ違うバイクはいなかったので、ヤツが速すぎ。
今日2つ目のチェックポイントNORTONに入る。
NORTON到着。往路のNORTONはチェックになっていない。
だけど休憩。帰りは今日の最終チェックポイントになっている。時計を見るとコロラドタイム10時。
チキンとアボガドたっぷりはさんだサンドウィッチ。
まだ、これ食べられるので、現状、胃腸の調子はまーまー。食べ終わるとパンシロン、目薬、リップクリーム、日焼け止めがルーチン。
完走しているので、けっこう目が充血をする。
リスタート。州道383号線を行く。
ネブラスカのステイとラインが見えてきた。宮崎さんの車も見える。
ネブラスカ突入。時計を見るとコロラドタイム12時半。
リスタート。2つ目のチェックポイントALMAまであと6kmちょい。
ALMA到着。
ALMAの安定のサブウェイ到着。563km。14時。
ここまで163kmほど。8時間ほどなので、ペースはまーまー。
今日は食えるよ。サブウェイのサンドウィッチ。ここではサラミとハムをたっぷりとはさんだやつをオーダー。
ついでにチップスも。
で、実はここでサインをもらうの忘れ・・・出掛けに気づき、慌ててサインもらいに戻った。しっかりしろ・・・
時計を見ると15時過ぎ。とうとう折り返し600kmに到達。
同じような景色の道をひた走る。前を走るのはデビッドナカイさん(のはず)。
へろへろPHILLIPSBURGに到着をした。
PHILLIPSBURGの安定のサブウェイ到着。605km。チェックタイム16時半。
約200km消化。コロラドタイムだと9時間半。いいんじゃないー
リスタート。段々と夕暮れが近づいてくる。
この暇な道を1人で走ったら、絶対居眠りしそうだ。やっぱりチーム走りすると助かるな・・・
なんて思いながら、行きで寄ったNORTONにはいる。
NORTONの安定のサブウェイ到着。655km。チェックタイム19時15分。
このころになると、今日のオーバーナイトコントロールAtwoodの到着時間も気になっていくるところ。
そろそろ胃に負担をかけたくないので、固形物はなし。メイタン梅、カフェイン入りとリンゴジュース。トータル400kcalくらい摂取できるか。
Atowoodオーバーナイトコントロールまで残り100km。時刻19時過ぎ。
5時間程度で変えれば0時か・・・
リスタート。日が暮れる。
行きのチェックポイントだったOBERLINの街で休憩。コロラドタイム21時20分。
残り約45km。やっぱ0時かな。
へろへろ、やっとこガーミン先生にもゴールが出てきた。
左のEdge800の標高表示が切れて丸いゴールポイントが出てくる。横軸1kmなので、あと2kmくらい。
Atwoodの明かりが見えてきた・・・
ATWOOD - It'll Do Motelに帰ってきた。やれやれ。2日目終了。
754km。チェックタイム23時35分。まーまーじゃない?0時前に帰れた。
で、ゴール後のビール。うまい。
みんなハンバーガー食べている。オレは・・・胃に負担かけたくないんでパス。
もう1本ビールいただき、部屋に戻る。で、鮭お粥。鮭フレークをつまみにビールを飲む。
うまい。
2日目のオーバーナイトコントロールが同じ宿だと、けっこううれしい。
部屋も勝手知ったるから。すぐに湯船に湯をためて横たわる。きもちいい。
手足をさする。胃の調子も大丈夫そう。足、ケツもOK。明日クリアすれば、完走見えてくるだろう。
明日の起床は5時で6時スタート。1時前にベッドに入った。瞬殺で寝落ち・・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

3日目:Katanning→Williams Sports Complex
残り約180kmかー。時計を見るともうすぎ13時になろうとしている。 10時間か・・・

7月に北海道のPBP(比布美瑛比布)1000㎞、8月には今年のメインイベントフラ・・・

BRM428埼玉1000:アタック山陰北陸 →鳥取砂丘→PC6
問題の2日目。この2日めをクリアすれば、この1000kmも見えてくるはず。 疲労・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:ラストチャンス1200 Day3:ATWOOD-ST. FRANCIS-IDALIA-ANTON-BYERS 287km
- 前のページへ:ラストチャンス1200 Day1:LOUISVILLE-BYERS-ANTON-ST.FRANCIS-ATWOOD 400.7km
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る