佐渡ツーリングも、このフェリーに乗ると終了という気がします。
両津港発12時40分発新潟港行きのフェリーに乗ります。
通常、フェリーに乗るときはフェリーターミナルの方でチケットを買います。
しかし、ここ佐渡汽船は自転車を含む車両などカーフェリーの車両乗り場の方でチケットを買うことができます。
このように車の乗船する入り口に切符売り場があり、こちらで乗船券や車両航送チケットを買うことができます。
これは便利。
ちなみに自転車のチケットもこちらで購入。
帰りは新潟駅までの3kmほどを自走したいので、輪行をしないで自転車をフェリーに乗せました。
自転車と2等乗船券で3,760円
2等の大人運賃が2,320円なので、自転車をばらさず乗せると1,440円です。
これなら輪行して、輪行袋をもつことや、新潟について再度組立、駅でばらしを考えるととても安く感じますね。
チケットを買い、少し待つとバイクや自転車の乗船です。
クルマやバイクでフェリーに乗ったことはたくさんありますが、国内フェリーを自転車で乗るのは初めてです。
船内は自転車に乗らず、押して歩くよう指示されました。
こんな感じで自転車はフェリーに固定をされました。
さて、船室に向かいましょう。
まずはラウンジでランチにしましょう。
お腹もいっぱいになり、2等船室に移り、昼寝をしました。
ほぼ定刻に新潟港へ到着しました!
船の船頭に乗っている、私達バイクが先頭に下船です。
自転車は私一人で、遅れないようにダッシュをします。
無事に新潟港到着。
さて、新潟駅へ行きましょう。距離は3kmほどです。
バスという選択肢もあったのですが、実はこのフェリーを降りてからバス停までちょっとした距離があります。
なので、輪行をした場合、新潟駅までの移動がけっこう考えてしまうため、今回は自転車をはらさずフェリーに乗せました。
あとは新幹線に乗れば家に帰ることができます。
フェイスブックコメント
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

先日嫁さんがピナレロで転んだ。 フロント取られてスッテンコロリンしたそうだ。 た・・・

いろいろなことを毎年やっていますが、これだけのビッグイベントに6回連続で出場して・・・

BRM1027ヤビツの当日、起床は4時。 たぶんほとんどの方は、けっこうつらい時・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:新潟駅より新幹線に乗り帰宅
- 前のページへ:両津港へ
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る