レースは9時にスタートしました。
私はソロ100km。Fiscoは一周約4.5kmそのロードコースを22周です。
スポンサードリンク
ちょっと後ろの方に並びました。ママチャリGPで、この位置だとなかなか動きませんが、さすがロードバイク、すぐに集団は動き始めました。
出走台数は2,000台以上というから、すごい台数です。
適当にバラけてくれるまで、あまりペースあげないほうがいいくらい、コース上はロードバイクだらけです。
一緒に走った仲間と、まずはランデブーして、体をあたためます。
最初から飛ばすと、絶対に最後までもたないような気がしますので、はじめはのんびり。
なんといってもソロでレースに出るのはこれが初めて。
絶対に事故なく、怪我なく、そして完走をするということが一番大事です。
というわけで、最初ほとんどの人に抜かれていくくらいペースを落として走ります。
1周目、サイクルコンピューターと距離の誤差をチェックします。
たぶん、後半はラップ数なんて数えることはできませんから、サイコンの距離だけが頼りです。
数周すると、なんともう先頭集団に周回遅れにされました。
先導をしているヤマハFJ1200が普通のツーリングのように走っています。
その後ろにゴーーーーーーと地鳴りような音を立てて集団が行きます。
うーーむ、とても同じ乗り物とは思えないスピードで走っていきます。
4周したところ、5週目のホームストレートでペースを上げました。
さすがロードバイクは速いですよね。私でもストレートは40km以上出ます。
1コーナーは下っているので、下りの入り口できっちり漕いで、下りの後半は足休め。
それでも60km以上は出ます。はやいなー
すこしずつ落ちるスピードを維持しながらコカコーラーコーナーをクリア、100Rへ突入します。
100Rをクリアすると、少し上り勾配、アドバンコーナーへ入っていきます。
私は、このコカコーラからアドバンコーナーまでが好きで、抜きポイントの一つでした。
300Rを抜けて、ダンロップへ。
このあたりから上り勾配できつくなります。
最初は良かったけど、後半はきつかったなー
パナソニックを抜けるとメインストレートに帰って来て、やっとこ1周クリアです。
ピットインタイミングを考えてみた
通常100kmのレースだとピットはするのでしょうか。
エンデューロしか出たことないので、ソロのタイミングがわかりません。
ただ、ピットロードは追い越し禁止ですから、ピットへ入るとかなりタイムを落とすでしょう。
背中が青ゼッケンの200kmのバイクを見るとボトルを4本積んでいる人もいます。
背中やフレームバッグに補給食を見ることもできます。
と言うことは・・・もしやみんなノーピットで走るのか。
オレは40kmと80kmくらいのタイミングでピットして飲み食いしようと思っていたのですが・・・
11周、半分消化した時点で
オレなりにそこそこのペースでレースを消化して行きました。
で、むかえた11周目を帰って来てグランドスタンドのタイムを見ると・・・
1時間28分・・・・えっ、もしや3時間切ることができる?
100kmを3時間で走ると、ざっくりと33.3333・・・
今までこのペースで走れたので、後半も維持をすればもしかしたらなんとか3時間切ることができるかも。
えーっと、3時間だから180分、これを22で割ると・・・えーーと、約8.2くらいか。
ということは8分ペースで走れば3時間切れると確信。
下りはできるだけ体力温存。上りもできるだけ無理をしないで全体のペース配分を考えながら残り11周にのぞみます。
ただ、このくらいの距離になると持病の腰痛が出てきます。
できるだけ、ポジションを変えながら進みます。
あっ、ボトルの中身が心配
最初からピット前提でボトルを詰めたので、カロリー粉末は700mlボトルだけ。500mlボトルは真水です。
最初ペースをおさえていたので、前半あまり飲まないで来ることができました。
スタートする前にパンやゼリーを飲んでいたので、前半はこれで何とか持つでしょう。
しかし後半、ボトルだけで大丈夫かなー
というわけで、それも考慮に入れペースを落とさずできるだけ省エネ走行を心がけました。
飲んですぐにカロリーは使われないでしょうから、カロリー入りのボトルは70kmくらいで飲みきり、のこり30kmを水で乗り切る予定。
これで持つかなー。と、13週目をクリア。
20周目クリア
20周目を帰って来てホームストレートの電光掲示板を見ると残り約20分ありました。
よっしゃー、なんとか3時間切れそう。
腰痛くなってきてるなー。
ヘロヘロゴール
残り2周、腰痛と相談しながらできるだけがんばる。
メインストレートにはいって、電光掲示板が見えてくる。
やったぜ3時間を切ったよー
でも、不安なので、実はもう一周してきた。ははは。
カメラを持っていたのですが、さすがにレース中は取れなかったなー
で、これが23周してフィニッシュレーンへ向かうところ。
おつかれー。ゴールです。
これがゴールタイムだったらイヤだなー。
ゴール後、参加賞に入っていたおしるこ券を見つけた。
おしるこをいただきに行きました。
疲れた体に甘いものはうれしいですー
で、私のリザルト
個人情報なので、特定されない範囲で私のリザルト
- ラップ:22周
- タイム:3時間を数分切りました
- 平均速度:約34km/h
- 順位:出走600台中200位以内に入りました。
初のレースならまぁまぁ?
自分的には3時間切れたので、よかったです。
また走りたいなー!
一緒に走った皆さんもお疲れ様でした!!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

出発をして、すぐに霧雨は止みました。 天気予報では、この先回復をして、明日から4・・・

これから遠出、ブルベのDNFなどに備えピナレロ(嫁さん号)の輪行袋を購入しました・・・

アマゾンで購入をしたチェーンチェッカーが届いた。まぁ、普通に走っていれば、あまり・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:じゃらんで宿予約
- 前のページへ:富士チャレンジ200受付→スタート
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る