今年もやって来ました!
第6回スーパーママチャリ日本GP 7時間耐久レース!
そうか、第6回になるんだねー。
うちのチームは、このチームで参加をし始めて、毎年順位が上がりました。
去年は200番台のはじめのほうになり、ことしはさらなるジャンプアップをめざしてきました。
しかし、2013年のママチャリGPは土曜開催となり、関西組ライダーの参加が難しく、また土曜開催のため、仕事の都合で関東の仲間も、今回はかなり欠席となってしまいました。
というわけで、今回は少数精鋭で行きます。
みんな、途中でピットから逃げ出さないで、がんばって行きましょー!
ママチャリGP決勝スタート
今年のエントリーは、平日に休むことができた数名により、駐車場の確保、車検などがスムーズにクリアしたことにより、動き出しがとてもしっかりできました。
前夜も宴会は0時前に終了して、しっかり睡眠を取ることが出来ました。
7時のラジオ体操にも着替えを完了して、体を動かすことができます。
ヘアピン前のBBQエリアも朝から熱気があります!
ところで・・・スターターは、みんな嫌がるもので・・・仕方なく私がスターターを努めました。
スタート前、サイクルメーターを0にしました。
スタート前のグランドスタンドです。
1,000台以上のママチャリが密集。ちなみに出走台数は1,260台とのことです。
大型モニターにはスタート前先頭集団が映されています。
スタート10秒前です。
ある程度前の方に位置をとれましたので、かなりスムーズにスタートを切ることができました。
仲間に聞いたところ、最後尾スタートは1周する前に周回遅れになっていたそうです。
今回は、走れるライダーは2周以上ずつ走る。
練習不足、年齢過多、子供さんは1周ということにしました。
もち、私は2周以上。
これは、2周目のグランドスタンド通過。2週目を20分台程度で通過しているので、なんとか1周10分ちょいペース。
長丁場なので、オレ的には1周10分ペースを崩さないように走るようにがんばるぜー!
ちなみに1周を10分ペースで走ると、FISCOは1周4,563mなので平均速度27km/hくらいです。
今日は本当に天気がよく、絶好のママチャリ日和です。
のんびり走る人、昼寝する人、ランチする人、思い思いにレースを楽しんでいます。
私たちは、半分マジ、半分おちゃらけで着々とすすんでいます。
走っている時、あまりに富士がキレイなので写真を一枚。
これはダンロップコーナー。
ここからの登りがすごいんですよ。
レース終盤になると最終コーナーにかけて、かなりの人がママチャリを降りて押して歩いています。
そんな感じで、淡々とレースは進んでいきます。
そして、あんなに長かった7時間もあと数分。
ゴール15分前にピットロードが閉鎖され、そこで走っているライダーは、最後まで走り切ります。
感動のママチャリGPのフィニッシュです!
みんなでがんばって7時間を走りきりました!
そして、我々のチームは、前回の200番台からジャンプアップの2桁台リザルトです!
周回数は36周。本当にお疲れ様でした!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

昨日BRM217埼玉200kmアタック小田原城から帰宅したら、玄関にでかい箱がお・・・

またまた今年もやって来ました。第7回2014年ママチャリGP! もう7回目か・・・・・

関東地方も昨日の雨で梅雨入りになってしまったかな。 ということは、今日の晴れは貴・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:5月鈴鹿エンデューロエントリー
- 前のページへ:ママチャリGP前夜
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る