前日に鈴鹿近くに車中泊したのですが、本当にすごい風・・・
新東名を走っていて、とにかくずっと強風向い風、伊勢湾岸自動車道の風はもっとすごかった。
スポンサードリンク
この風が明日も続くと・・・ちょっときついな、なんて思いながら向かえた当日朝。
本当にいい天気に晴れ渡り、気分は上々だったのですが、一抹の不安は現実のものとなりました。
エラい強風。それもグランドスタンド前、完璧向い風という洗礼・・・・厳しい戦いになりそうだな。
鈴鹿サーキット到着。旗がバタバタはためいている・・・
この方向の風はグランドスタンド前が向い風の方向。去年とは逆か。
ホームストレートはシケイン抜けるまで上り坂だから、向い風は厳しいんだよな。
グダグダ言っていてもしょうがないので、ピットへ向かいます。
ランドリーボックスにワイヤーロックで背負子にして、荷物を詰め込む。
肩に食い込むけど、かごはやっぱり便利。ひっくり返せば、イスや足乗せにもなる。
我々は一番ピット使用。
受付は一番はじっこの44番ピット。
受付完了。ゼッケンを貼り付けて準備は完了だね。
今回は男女混合6時間で嫁さんとエントリー!
スターターはオレ。
オレが1時間走って、嫁が40分。それを繰り返す。
ココに立っていても、かなりの風を感じる。今日の走りは厳しそう。
目標30周は行きたいな。
スタート先頭は6時間が並んでいます。
そのはるか後方に3時間のライダーが並んでいます。
スタート1分前。
というわけでスタートしたのですが、今回の鈴鹿耐久は本当に厳しかった。
ものすごい風がグランドスタンド前を吹き抜けています。
メインストレート、ホント20km/h程度しか出ない。なので、オレはこの向い風区間は捨てた。
1コーナー立ち上がり、向い風のホームストレートに入ったらすかさずどこかの集団後方につきます。
シケインぬけると少しスピードが上がりますが、ココでも辛抱をして、できるだけ誰かの後ろについて温存。
130Rを抜けて、裏のストレートに行くとスプーン手前まで下りになりますが、ここまでとにかく温存。
スプーン手前の登りを何とか登り切り、スプーンをクリアすると風向きが変わります。
ここから1コーナーを抜けるまでほぼ追い風になります。
また下り基調になるので、とにかくこの区間を飛ばす。半分だけど・・・スプーンから1コーナーまでの距離のほうが長いので、飛ばせる区間は多いはず。
コレをとにかくオレの4回分繰り返す・・・・
嫁さんの1回目(4周50分位)帰ってきて、はぁはぁぜーぜー・・・大丈夫かと思った。
そしたら2回目の交代で「3周でいい?」
全く問題無いです。つーか、今日のコンディションは厳しい。ホント。
オレは6周×3クールで、嫁さんに最後のバトン。
その後、嫁3周して帰ってきた時点で残り30分切っていた。
オレが18周、嫁が10周。現時点でトータル28周。のこり30分きりくらいなので、すべりこみ3周できるか。
というわけで、ゴール。
なんとか最後3周できた。やれやれトータル31周だと思う。
のんびりゴール。フィニッシュラインです。
計測器回収。
オレの分。21周でした。
というわけでおつかれさんです。
鈴鹿6時間耐久のリザルトです。31周で6時間3分37秒。平均速度29.70km/h
- 6時間男女混合:出走93台中13位
- 6時間総合:出走668台中95位
でした。
またがんばろ。
来週末は群馬200kmを夫婦でエントリーです。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

今年のフレッシュは「いざ鎌倉!」。 そう、ナイスプレイスは鎌倉となっています。そ・・・

ほんとにこの時ほど、一緒に走ってくれる一がありがたいと思ったことはなかった。 冗・・・

BRM217アタック小田原城:行き(豊水橋→PC2折り返し)
2013年、今年の初ブルベ。アタック小田原城200kmです。 通算で2回めのブル・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:奄美大島チャレンジ240kmエントリー
- 前のページへ:鈴鹿耐久の参加確認証が来た
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る