成田にも前日入ったが、奄美大島にも前日に入った。さすがに金曜日に入った人はかなり少ないようで、ホテルに到着しているバイクボックス以外、イベントの雰囲気は何もない。
昨日到着をしたあと、すぐにバイクを組み立てておいたので、今日は午前中バイクチェックを兼ねて走りに行く。行き先は本茶峠。関門1直前にある標高300m程度の峠。
スポンサードリンク
部屋に鎮座するOS-500。
ツインの部屋奥に、ちょうどバイクを置くスペースがある。今回の飛行機輪行はなんのトラブルも無し。そして今回は普通のフロアポンプも持参してきた。
やはり、フロアポンプあると、スゴイ助かる。特に2台あるので4本のタイヤエアを携帯ポンプで入れるのはマジで疲れるからね。
それでは、バイクチェックも兼ねて、名瀬市内より一番近い峠、本茶峠へ行ってみようか。
ホテルフロントにはたくさんのバイクポーターが並んでいた。何台かは組み立てられていたので、鹿児島あたりから来た人が到着したのかな。
時計を見ると昼ちょい前。成田からのバニラエアは13時半着なので、関東からの人の到着はまだのはず。
まずは名瀬郊外にあるスタート地点である名瀬運動公園をチェックしに行く。名瀬市内から約5km。
この日は本当に風が強く・・・明日もこの強風の場合は本当にきびしい戦いを強いられることが容易に予想できる・・・
スタート地点から本茶峠をめざす。風が強いが良い天気。
本茶峠付近到着。明日は、この峠を逆側から登ることになる。
路面は全体的に悪くない。いや、むしろ思っていたよりもはるかにいい路面状況だったよ。
本茶峠を降りて選手登録受付であるAIAIひろばへ行く。
時計を見ると13時半。何名かのライダーが来ていた。
入り口にポスターが貼られている。
2014年奄美大島チャレンジサイクリング選手登録受付。
受付業務お疲れ様です。
この後、奄美空港から送迎バスが到着する予定なので、そのバス到着前に登録受付を完了させる。
ゼッケンなどが入った袋をゲット。
バイクチェック完了、スタートポイントチェック完了、本茶峠チェック完了、選手登録完了!
さて、ホテルに帰ってランビビールだな。
のんびりランチビール。明日の用意をしながらね。
というわけで、私達の巣くっている(5泊)ホテルニュー奄美をチェックしよー
ホテルニュー奄美
今回の奄美チャレンジサイクリング240kmでもたくさんのライダーが泊まっていたホテルニュー奄美。ここはいいよ。たぶんベストだなー
ちょっとホテルのご紹介。名瀬の市内、いいところにあるホテル。
- ホテルニュー奄美
(じゃらん)
- 鹿児島県奄美市名瀬入舟町9―2
- パーキング:有り(無料)
- Wifi無料
- 大浴場(男のみ)
- コインランドリー有り
- アメニティ有り
大浴場は男のみあり。コインランドリー有りでバイク乗りにはかなりうれしい。
ツインルーム。ベッドは固めですごくよかった。オレ的に。
デスク、湯沸かし、液晶テレビ、冷蔵庫有り!
机の上には有線LANケーブルが有る。ただ全館Wifiが使えるようだ。この部屋、別館6階17号室もつながった。
バス・トイレ。アメニティ、タオル類もばっちり。ウォッシュレットOK!
朝食。この朝食はかなりいい。ちなみに宿泊者は600円。バイキング方式で和食中心。もちろんパンもきちんとある。
和食と洋食。手前にはジュースや牛乳が。
洋食系。卵、ソーセージ、ベーコン、しゅうまいなどがあった。
これがオススメ!奄美名物「鶏飯」!!もちろん食べ放題。
マジで食べ過ぎた。ご飯は白飯、おかゆ、五穀米がラインナップされている。
ホテルニュー奄美の朝食はマジでよい!
徒歩5分圏内に飲食店多数。そしてこのグリーンストアは便利。食材、お土産がそろう。また100円ショップであるダイソーが2階に入っている。超便利。歩いて3分。
ホテルの目の前には西日本のファミレス「ジョイフル」があるので、ファミリー層もOK!
ジョイフルの下にはこれまた酒が充実している123MART(ワンツースリーマート)がある。このコンビニも超便利。24時間年中無休というところもスゴイ。
このコンビニ、酒屋併設なので酒が充実。そしてお弁当が充実しています。
ちなみに4時半過ぎにお弁当類が半額になるので・・・毎日通っていました。はい。
たぶん、次回240kmトライの時もこのホテル間違いないな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
奄美チャレンジ240km:バイクチェックとホテルニュー奄美の地図
この記事を見た方はこちらも見ています。

今日も暑い、埼玉県。 そんでも、今日も走りに行きますよー! と、ガレージにってデ・・・

旅館食堂くり屋は、JR山川駅を降りると、すぐ目の前。 海沿いに立つ温泉食堂旅館で・・・

先日、パンクしたデローザR848。 自宅ガレージでパンクを発見したので、チューブ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:奄美チャレンジ240km:スタート→第一関門(107km5時間)
- 前のページへ:奄美チャレンジ240km:いざ奄美大島へ
- この記事の属するメインカテゴリ:イベント・レース参加へ戻る