早速デローザR848にペダルを取り付けましょう。
今までついていたペダルを外します。
右側ペダルは正ネジ、左側ペダルは逆ネジです。
15mmのペダルレンチを使い、ペダルをゆるめます。
新しいペダルを手で取り付け、最後の締め付けをペダルレンチでしっかりと取り付け。
新しいシューズをはいて、出発!
しかし、ロードバイク用のシューズって・・・クリートが高くて、かかとが低くて・・・本当に歩きにくいっす。
川越狭山自転車道
それではいつもの川越狭山自転車道をいきましょう。
今日は、国道16号線を豊水橋まではしり、入間川のスタートから入間橋まで全行程を走ってみます。
国道16号線は2車線の車往来が激しい国道です。
そして、入間のこの河原町という交差点・・・16号線の行程でもいまだ1車線になっていて渋滞名所となっています。
この河原町が広がるのはいつのことだろうなー
と、思いつつ河原町を右折して豊水橋をわたります。
豊水橋をわたりきり右に曲がると川越狭山自転車道の入間川スタートです。
今週末は雨なんだよなー
週末はDe Rosa R848で走れないなー
なんて、思いつつ25~30kmくらいのスピードで走る。
いつもの起点初雁橋。
デローザR848のリアブレーキ部です。
後ろのハートマークがいいでしょ?
というわけで、今日の走行距離42kmでした。
さて、仕事するか。
フェイスブックコメント
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ツールボトルを使っているのですが、サイズが微妙な大きさ。 スペアチューブを2本入・・・

奄美チャレンジ240km:第三関門(210km11時間)→ゴール
ここまで来て完走を逃すと、かなり痛いのでとにかくがんばる。ゴールまで残り約50k・・・

今回のヘブンウィーク九州、すべてのゴールは宿になっていて本当に助かります。 諫早・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:梅雨の晴れ間→ひとっ走り
- 前のページへ:各重量とシューズにクリート取り付け
- この記事の属するメインカテゴリ:ウェブログへ戻る