2012年11月23日
先日行った十国峠ツァーでパンクしたミシュランPRO3。
まだおろしたての新品で、アルテグラホイールに組んだばかり。
スポンサードリンク
このアルテホイールと、このミシュランPRO3(白)タイヤの組み合わせで、かれこれ3回目のパンク。
ちょっと多すぎ。
というわけで、このまま捨てるのももったいないので、穴を修理してみた。
金属片がグッサリ刺さっていました。
タイヤトレッドにはしっかりと穴が開いています。
もちろん穴はトレッドを突き抜け、タイヤの裏側まで貫通をしています。
普通のパンク修理のようにパッチを張ってみようと思います。
タイヤ自体は、空気を入れてもあまり伸びないので、パッチでいけるか?
ゴムのり塗って。
パンク修理用のパッチを貼り付けます。
よく乾かしてから、アルテグラホイールに取付。
チューブはミシュランのチューブ。エアストップブチル。
アルテホイールにタイヤを組み付け、規定圧まで空気を入れてみました。
うーーむ、しっかりと傷が広がっています。
これ、もつかな。走行に。
まずはトレーニングで短距離をいくつか走ってみて、穴が大きくならなかったら大丈夫だろうか。
いずれにしても、ある程度走ったら交換かな。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

折り返し地点へ1番ではいってきたので、ぜひ1番で帰ってみたい。 ということで、残・・・
2013年6月29日

今回日本から参加されるライダーは、私を含めて6名です。その方々から夕飯のお誘いが・・・
2013年11月15日

キャットアイテールライト(TL-LD570R)レンズカバーを紛失した・・・
先月走ったヘブンウィーク九州1周の指宿600㎞の途中・・・サドルバッグについてい・・・
2015年6月21日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:デローザ R838が20万切っているぞ!
- 前のページへ:荒川自転車道、冬の訪れ
- この記事の属するメインカテゴリ:ウェブログへ戻る