いつもブルベにはフレームバッグを使っています。
このフレームバッグにはUSBモバイルバッテリー、ガーミンEdge800、スマートフォンなどを入れています。
スポンサードリンク
このスタイルは2013年ロンドンエジンバラロンドンより行っていて、それ以後、ずーっとこのスタイルです。
とにかくルートをキューシートではなくGPSに頼っているオレは電源確保は絶対に必要です。
Edge800のバッテリーなんて半日程度しか持たない気がしています。また何かあった時のスマートフォンは最後の砦です。
それらのバッテリーがいつでも問題ない状況で運用できれば、本当に心強いです。
逆にバッテリー切れは、それこそ、即DNFの危険がつきまといます。国内のブルベならなんとかなる状況でも、海外ブルベとなるとマジでシャレになりません。
雨のLEL、超ド田舎田園地帯を走っている時GPSが消えた時は、本当にビビりました。
その時以後、雨に弱そうなEdge800はフレームバッグの中に入れることを決めています。そして常時電源供給状態。
そのような使い方のフレームバッグで求められることは、ある程度の大容量と上部にスマホやGPSを入れても表示が見える構造になっていること。そして安いこと。
その要件にこのフレームバッグはすべて答えてくれます。1,000円以下だし。
- Roswheel ロスホイール フレームバッグ スマホ収納可能(レッド, L)
- Mサイズ:約18.5cm×8.5cm×8.5cm(容量・1.2L)
- Lサイズ:約19.5cm×10cm×9cm(容量・1.5L)
先日到着をした左のバッグがLサイズです。右はいつも使っているMサイズ。
オレのスマホはちょっと大きいので、Mサイズだと、少々窮屈。
海外から発送なので、1週間位かかります。余裕を持って発注をしておくとよいでしょう。
送料込みで1,000円以下で通常は購入できます。これらの機能があり、これだけ安いフレームバッグはないです。
取り付けは少々微妙で、重いと絶対にどちらかに傾きます。それでも構いません。コレがあると無いでは雲泥の違い。
多少の問題は目をつむることができます。
今回来た、Lサイズのバッグを使ってみてから、あと2、3個の予備を買っておこうかと思っているところです。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

明日はBRM608千葉200km(大子)のスタートです。 ウチから大洗はかなり遠・・・

ホントはついた日にバイクを組み立ててチェックしたかったのですが、色々やっていたら・・・

秘密兵器? コンプレッションウェアSKINS A100を買ったぞ
来週末はBRM921下北600km。 私の国内最後のブルベエントリーです。 いつ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:エネループといえば、このセットがいい!
- 前のページへ:自転車ビデオ:SONY アクションカム HDR-AS100
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る