ロードバイクを乗り出すと、最初はいいのですが、ある程度距離を乗ると、必ずツールが欲しくなります。
まず最初のタイミングはタイヤの交換かな。
スポンサードリンク
あと、ホイール交換やペダルの交換をする時、ディレイラーの調整をする必要がある時などでしょうか。
|
最初にこれを買った。
たぶん、これで最低限のロードバイク整備はできるはず。
足らないものや、よい工具を揃えてきたりしたら、遠征時の工具にすると良い。
オレは、いつも遠征する時このツールボックスを車に放り込んで行く。やはりセットになっていて、収納ボックスがあるとほんとうに便利。
セット内容はこんな感じ。
BBをばらす際の工具やスプロケットを外す工具も揃っている。
ニップルレンチもある。
タイヤレバーは大きめ。ドライバーはイマイチ制度が悪いのでスナップオンを揃えている。
あと、アングルのついたペダルレンチ、フリーホイールリムーバー、ミッシングリンク用 マスターリンクツールは別で揃えた。
これだけ揃っていれば、ホイール組みやフレ取り以外は大体出来るよ!
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

意気揚々と一番札所霊山寺をスタートした。いい天気。今日は5番寺まで行ってくる。 ・・・
2014年11月 4日

私達の新年はこのママチャリGPを走らないとはじまらない・・・ そう思えるほど、ほ・・・
2012年1月 9日

無事に車検も終わり、ブルベカードももらった。ドロップバッグも問題なく預けることが・・・
2013年11月16日
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:嫁さんにデローザにガーミンEdge500をつけた
- 前のページへ:手のしびれ防止:廉価エアロバー導入
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車用品・部品へ戻る