八ッ場 (予定)-野反-奥四万 ダム巡りのエントリーレポートです。
スタートは高崎市城南大橋下です。
天候は、前日より雨が降る雨が降るといわれていましたが、なんとか朝は曇りの状態。
でも山の方を見るとどんよりと黒い雲が・・・雨は覚悟するようだ。天気予報でも午後はところどころ雨とのこと。群馬、栃木、茨城ってすごい雨が降るイメージがあるので、できればふられたくない・・・ペースも落ちるしね。
スポンサードリンク
高崎市城南大橋下には5時ころより車がどんどん来る。
7時より受付開始。受付順でウェーブスタートの順番が決まるようでした。
オレは2番の7時10分スタート。
ブリーフィング、6時55分より車検開始して順次スタートです。
7時組のスタート。何人くらい走るのかなー。
で、すぐに7時10分組がコールされ4番目くらいにオレもスタート。
昨晩も飲み過ぎたなー。でもけっこう足は回る。
PC1までも小さい峠があります。ちょうど榛名湖横辺りの峠までも登り登り・・・標高は700m近くありしっかりした峠だよなー。
でも、野反湖畔は1,600mくらいだっけ・・・などと思いながらペダルを回す。
30分くらい走ると、前走者においついた。
良い感じで足もまわり数台追い越していく。30キロくらい走り一つ目のピークを超える。
峠を下ったあたりにPC1がある。
ココからは本格的な上りが始まり野反湖へアタックする。
セブンイレブン 吾妻岩下店47.1km地点。
9時ころ到着をしたので、ここまで2時間以内で到着できた。まぁまぁいいペース。
登りが始まるのでおにぎりとウィダーを。ポカリは900mlにしてボトルに補給。
残りをお腹に流しこむ。
このところ、PCでたくさん食べないようにしている。スタートもほとんど食べない。今日もウィダー1つ。
そのほうが体が軽く足も回る気がする。
現時点で持っている補給食はウィダー2本、小羊羹2本、小まんじゅう3つ、黒飴6個。
あと今日は水ボトル2本。大きい方はポカリスエット、小さい方は水。
途中、とんでもない田んぼの中を左折・・・ガーミンが騒いでいたが一瞬曲がるところが見えず、止まる。ほんとにこの道合っているのかと考えるくらいの農道だった。間違えた人も多いのでは・・・?
その後、R145号をいく。9時半過ぎ59.1km地点でR292号線へ右折。
ここから本格的に登り始めるんだろうなー
いや、マジで登りキツイ。
PC1(47.1km)から折り返しの89.0km地点まで約40kmずーーっと登りだもんな。
たまに出てくる下りでギアを変えるのが面倒になるほどキツイ。
上りの途中で何人か追い越す。
メーターを見ても距離が増えて行かない。ふぅー
やっとこ野反湖が見えた。あと5kmで折り返し。
折り返し地点到着。スタッフさんがいてシークレットとのこと。サインをもらいました。
「トップですよ!」「えっ?マジ?オレ?」
体に負担をかけないよう走る予定でしたが、こんなチャンス滅多にない。
ダメもとで・・・がんばって走ってみようと折り返し地点を後にする。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

最大の山場BRM430別府600kmです。 コレを完走出きれば、ほぼ2013ヘブ・・・

今日の午後、一通の封書が来ました。 Royal Mailと書いてあるので、こりゃ・・・

ビーワンディアブロを輪行袋から出した。えらい汚い。 洗車して、ワックスアップ、必・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:BRM629群馬200km後半:PC2→四万川ダム→ゴール
- 前のページへ:BRM629群馬200kmは雨予報?
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る