いつも使っているシマノのR55C3(BR-7900)ブレーキシュー&固定ネジです。来週はシドニー・メルボルンSM1200へ出発です。
バイクも消耗品はチェックをして新品に交換をしていきます。特にブレーキシュー。先日行ったSR600Fujiの前に新品ブレーキシューに交換をしました。
スポンサードリンク
最終日は未明から一日中雨に見まわれほぼ山中湖から高尾のゴールまで雨中走行でした。山伏峠からのダウンヒルで、ブレーキシューを新品にしてきてよかったとほんとうに思ったのです。
なので、長いブルベを走る場合、かならずブレーキシューはチェック、交換を心がけています。あと新品シューを予備パーツとして持参もします。
シマノのR55C3(BR-7900)ブレーキシュー&固定ネジです。
ブレーキ本体、船より古いブレーキシューを取り外します。固定ネジを外せば手で外すことが出来ました。
雨の日、山岳コースを走り回るとこんなかんじでシューはなくなってしまいます。溝ギリギリになっていました。
ところどころシューの表面に傷があるということは、砂利や砂、ゴミなどを拾っているのでしょうか。リムのブレーキ当たり面も、このあときれいに拭いてチェックをしました。
新品と古いブレーキシューの比較です。
船にシューをはめ、固定ボルトを締め込みます。
通常のブレーキシューの交換だけであれば、ホイールを外して行うほうがいいでしょう。船をブレーキ本体から外す必要はありません。
今回はブレーキ本体の清掃なども兼ねたため、船を外しました。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

私あまり天気の良くない7月末の土曜日・・・私は山梨県富士西湖の福住キャンプ場に・・・

嫁さんが「なんか小包とどいているよー」ともらった、その箱。 明らかに自分で書いた・・・

そんなわけで、ロンドンエジンバラロンドンの7月28日スタートの日が来ました。 ロ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:SM1200準備:ホイール・タイヤ交換
- 前のページへ:LELのブルベカードが帰ってきた
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る