さーて、今日は残り約130km。時間は14時。いい感じで組み立ててきた。
あとは、残りしっかり走れば、21時アルバニーゴールも見えてくる。
スポンサードリンク
午前中スゴイ眠かったので、全体的に睡眠不足気味。21時にゴールできれば、5時間の睡眠が確保できる。
これは魅力的。がんばる。
いい青空の下突っ走る・・・と言いたいところだが、路面はお世辞にもいいとはいえない。その振動が細い高圧ロードタイヤを伝わり、ダイレクトに手を振動させる。
マジで手が痛いっす。
セラアトミコのお陰で、シリはなんとか大丈夫。アシもOK!
200kmを超えるとアップダウンも少なくなり、また風も追い風気味になってくる。アルバニー、東にむかっている。
ほれ、あとデンマークまで14km。今日のゴールまで67kmだよ。半分消化した。
17時ちょい前。21時まであと3時間ある。がんばる。
Denmarkコントロール到着。263.7km、通算628.9km。チェック時間17時15分。
600kmを超えた。ここから制限が少しゆるくなる。
日陰がうれしい。シューズを脱いで芝生に足を伸ばして座る。
あーー、気持ちいい。このまま寝っ転がったらマジで瞬落するな。
ビーワンディアブロ君も元気。パンクもない。これはうれしい。
ヤバい、またカップ麺に手を出してしまった。胸焼けを受け入れよう。
でもウマイだよな。塩分も一緒にとれるし・・・
アルバニー Albanyへ
まだ明るい状態で今日最後のコントロールを出発できた。ヘルメットにはもちろんヘッドライトを取り付けてある。
時計を見ると18時前くらい。あと1時間もすれば真っ暗だろう。
18時半。月がきれい。寒くなってきた。相変わらず路面が良くない。
でも、あと2時間も走れば、アルバニーにリーチできると思う。
こんな感じで前見て走っている。
残り20kmくらいで、後方から来た集団に飲み込まれた。
助かった。こんな時集団にはいれれば、本当に楽だ。つーか、後方のライト見えたのでアシの回りが落ちたというのがホントのとこ。
最後尾について、必死についていく。
Albany Residential Collegeに到着!時計を見ると21時前だ!
Albany Residential Collegeコントロール 321.2km 積算686.4km チェック時間20時24分。
320kmを16時間半で来たよ。これは助かった。睡眠を確保できる!
食事はどうするかと聞かれたけれど、食事はパス。
すぐ寝たかった。ベッド割り当てをしてもらいドロップバッグを拾ってすぐにシャワーを浴びる。
うれしいことに個室を割り当ててもらえました。
たくさんのライダーが来るので、嫁さんが同室を申し出てフロアで寝るとのこと。スマン。
魔の2日目を予想以上のタイムで帰ってくることができ、これはほんとうに助かった。
明日の用意をして、3時起床をお願いした。22時前に横になりドロのように眠りに落ちた・・・
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

レースは9時にスタートしました。 私はソロ100km。Fiscoは一周約4.5k・・・

学生時代に試験勉強していて・・・いつの間にか睡眠にはいってしまい、朝方「やけによ・・・

明日の0時にスタート予定のBRM209 東京300 満喫沖縄300km。 今週は・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:3日目:Mt Clarence Memorial→Gnowangerup
- 前のページへ:2日目:Pemberton Camp School→Walpole
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る