今回のパースアルバニーパースにおいて、忘れ物は1つもありませんでした。ホントよかった。
まぁ、海外遠征、海外ブルベと言っても、自転車で走ることには変わらないので、荷物自体そんなに大量に持つことはできない。
スポンサードリンク
なので、持ち物も少なければ忘れ物もないというわけ。
忘れ物はなかったですが、改善したい点をいくつか。
大きいブルベカードがはいるホルダー
いつもブルベカードはホルダーに入れ首からつるしているのですが・・・海外のブルベカードは大きいことがかなりあります。
国内で常用しているホルダーでは、今回のPAPブルベカードを入れることができず、小さく折りたたみました。
当然、カードが関係ないところで折り目ができ、汚くなります。
次回は、ぜひ大きいブルベカードがはいるホルダーを用意したいです。
軽いヘルメットランプ
いつもヘルメットランプはジェントスヘッドウォーズHW-888Hを使っています。
- GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-888H
- 明るさ:200ルーメン
- 照射距離:最大約91m
- 稼働時間:Highモード10時間 Lowモード30時間 点滅22時間
- 使用電池:単3×3本使用
- 重量:192g(電池込み)
手軽に取り付けができ、リアライトも付いているので、非常に使いやすく定番です。
ただ、やはり1200kmだと、頭が重く感じる。重量が200g近いのでヘルメット込みだと500g近くなる。次回は軽いテールライトと単3電池1本の軽量ヘッドライトで行こうと思っています。
クエン酸系摂取
グリコ パワープロダクション クエン酸&BCAA グレープフルーツ風味を持って行き、キャメルバッグに入れていきましたが、2日目後半から飲めなくなった。
胸焼け気味になってくると、この酸っぱさがキビシイ。胸焼けが増長されそうです。
なので、クエン酸系はタブレット摂取が良いと感じました。次回のキャメルバッグには、刺激がないものを入れようと思っている。
日本食のフリーズドライ
海外の食事を受け付けなくことは、あまりなかったのですが・・・海外ブルベでは別と、今回も痛感をした。
ロンドンエジンバラロンドン、シドニー・メルボルンでも思ったのですが、2日目辺りからパスタ系を受け付けなくなる。
2日目以降はシリアルを牛乳でふやかして離乳食ばかり食べていた。やっぱり条件が厳しいのであれば日本食を用意するべきと思った。
疲れてきた状態で、トマト系パスタをドバー、その横にビーンズをドバー・・・は、オレはダメだ。
つくづく海外の方々の胃腸はスゴイと毎回のように思う。
ようは、1日の終りコントロールの夕飯だけ日本食を取り入れれば解決をすると思う。フリーズドライをドロップバッグに入れれば済むこと。次回はぜひ取り入れたい。(日本酒も持って行きたいなー)
日焼け止め
みんなに言われた。塗らないとダメ。ホント。
腱鞘炎対策
どうも腱鞘炎気味。アシよりもケツよりも手のひらと、手首がダメになる。距離が長くなれば、どうしても手に体重がかかり気味になる。
今回も2日目で手首、手のひらがキビしかった。
もっと大きい、また高めのエアロバー、DHバーの導入も合わせて検討。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

そんなわけで、ロンドンエジンバラロンドンの7月28日スタートの日が来ました。 ロ・・・

2015PBP準備:ヘッドライトとテールライトの構成をチェックしよう。
PBPパリブレストパリに限らず、ブルべを走る自転車にヘッドライト、そしてテールラ・・・

キャットアイテールライト(TL-LD570R)レンズカバーを紛失した・・・
先月走ったヘブンウィーク九州1周の指宿600㎞の途中・・・サドルバッグについてい・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:PAPを振り返る3:荷物を持つか、軽くするか
- 前のページへ:PAPを振り返る1:完走できた理由
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る