細心のキューシートが上がっていて、各コントロールのクローズタイムとかがわかってくると、ぐっと詳細にシミュレーションできるよね。
というわけで、仮眠所を考えたドロップバッグの内容などを考えてみた。
もし初日蒜山振興局421㎞まで行ければ
なかなかいけそうな距離だ。朝4時スタートで20時間で到着をすれば0時到着。
次のコントロール5(ローソン米子)が495㎞の13時クローズだ。74㎞だからマージンを考え6時間あればOK。
そーすれば蒜山振興局を6時まで寝ていることができる。
で、6時スタートでコントロール8の尾道ふれあいの里782㎞まで行ければ、かなりいい。区間距離は361㎞。
タスマニアの2日目と一緒。朝6時スタートなら、深夜0-2時にはつくだろう。
で、ここ尾道ふれあいの里は宿泊施設、いわゆるホテルがある。温泉がある。
次のコントロール9(セブン広島川尻)861㎞だ。区間距離約80㎞で18時50分のクローズ。
8時間の余裕を見てもホテルで10時まで寝ることができる。しつこいが温泉付きだ。
ヤバいな・・・これはいいプランだ。連泊マジいいかも・・・温泉付きだしな。
マジで初日420㎞走る気になってきたぞ。
もう少し詰めてみよう。このプランは。温泉付きだし・・・
ドロップバッグ
たしか、この尾道ふれあいの里へドロップバッグを送ることができる。
2日目の衣類は自分で持つ。なので、3、4日目の衣類とバッテリー類を送りたい。
補給食系は日本なので一切必要なし。これは楽だ・・・・
基本的に風呂(シャワー)は無い・風呂は「尾道ふれあいの里」
このルートでシャワーを浴びることができるのは、尾道ふれあいの里となるようだ。
途中の健康ランドなどは一切調べていない。この手のヤツで、寄るところ増やすとペースダウンになるしね。
なので基本的には尾道だけでなんとかしよう。温泉だし。
ところで、海外参加者用のキューシートも見てみたのだが、けっこうコントロールの情報が少ない。
各コントロールでの食べ物や仮眠所状況などは、けっこうほしい情報だろう。
また「蒜山プレミアムジャージ牛乳・蒜山ジャージ生クリームパン」はめっちゃ大事な情報といっていいだろう。これを知った外国人ライダーはすげーモチベーションあがると思うのだが。
ぜひ海外用のキューシートにも、情報記載してあげてください。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

ほんとにこの時ほど、一緒に走ってくれる一がありがたいと思ったことはなかった。 冗・・・

マジきつい!SR600Fuji出走レポート:やまのうち→菅平→上田
渋峠に到着をしたのが14時・・・オレの予定より3時間くらい遅い。 足痛いし。と、・・・

キャットアイ リフレックスオート TL-LD570Rを追加購入
テールライトをキャットアイ リフレックスオート TL-LD570R追加購入。 オ・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:岡山1200㎞のシミュレーションしてみた3【尾道ふれあいの里を予約した】
- 前のページへ:岡山1200㎞のシミュレーションしてみた【最新キューシートが上がっているよ】
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る